過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

91回看護師国家試験 午前問題1~15

午前問題1 遺伝子で正しいのはどれか。
1.DNAには遺伝子の発現を調節する部分がある。
2.DNAは1本のポリヌクレオチド鎖である。
3.DNAの遺伝子情報からmRNAが作られることを翻訳という。
4.RNAの塩基配列に基づきアミノ酸がつながることを転写という。
 
 
午前問題2 抗体産生で正しいのはどれか。
1.好中球は抗原提示細胞である。
2.B細胞が抗体産生細胞に分化する。
3.異物に対してIgGが最も早期に産生される。
4.血中濃度が最も高い抗体はIgMである。
 
 
午前問題3 造血で正しいのはどれか。
1.造血幹細胞は末梢血に存在しない。
2.造血幹細胞は臍帯血にも存在する。
3.エリスロポエチンは高酸素血症に反応して産生される。
4.顆粒球コロニー刺激因子によってリンパ球は増加する。
 
 
午前問題4 血液の凝固過程でビタミンKによって促進されるのはどれか。
1.血小板の凝集
2.血清カルシウムのイオン化
3.プロトロンビンの生成
4.フィブリノゲンの生成
 
 
午前問題5 下肢からのリンパの流れが減少するのはどれか。
1.仰臥位から立位になったとき
2.下肢を遠位から近位にマッサージしたとき
3.下肢の静脈弁が閉鎖不全を起こしたとき
4.散歩程度の運動をしたとき
 
 
午前問題6 中枢神経の障害部位と症状との組合せで正しいのはどれか。
1.間 脳 ――― 呼吸の抑制
2.中 脳 ――― 対光反射の消失
3.橋   ――― 体温の上昇
4.延 髄 ――― 除脳硬直
 
 
午前問題7 図でノルアドレナリンが神経伝達物質である部位はどれか。
神経伝達物質

1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
 
 
午前問題8 血圧が低下しても分泌が亢進しないホルモンはどれか。
1.レニン
2.抗利尿ホルモン
3.甲状腺ホルモン
4.副腎髄質ホルモン
 
 
午前問題9 関節滑膜で正しいのはどれか。
a.関節液は滑膜細胞から分泌される。
b.滑膜の炎症によって関節液が減少する。
c.変形性関節症では滑膜が消失する。
d.慢性関節リウマチでは滑膜細胞が増生する。
1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題10 閉塞性呼吸器疾患をもつ25歳の男性(170cm、65kg)の努力呼出曲線はどれか。
 
努力呼出曲線

 
 
午前問題11 動脈血検査で異常を示す値はどれか。
1.酸素分圧(PaO2):95mmHg
2.酸素飽和度(SaO2):90%
3.炭酸ガス分圧(PaCO2):40mmHg
4.pH:7.40
 
 
午前問題12 図に示す代謝経路のうち、飢餓状態で亢進するのはどれか。
クエン酸回路

1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
 
 
午前問題13 仰臥位での排便に直接関与しないのはどれか。
1.横隔膜
2.腹直筋
3.外腹斜筋
4.腸腰筋
 
 
午前問題14 生理的ニーズの充足と検査値の変化との組合せで正しいのはどれか。
1.食 事 ――― 血清インスリン濃度の減少
2.睡 眠 ――― 血清成長ホルモン濃度の減少
3.安 静 ――― 血漿レニン活性の減少
4.運 動 ――― 血清クレアチンキナーゼ(CK)値の減少
 
 
午前問題15 循環障害と疾患との組合せで正しいのはどれか。
1.虚 血  ――― 解離性大動脈瘤
2.充 血  ――― 太田母斑
3.うっ血  ――― 下肢静脈瘤
4.ショック ――― 第1度熱傷

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553