無料体験を申し込みたいけど、何だか不安と思われている看護学生の方へ

資料請求をいただくと、一週間、合格保証講座の教材の一部をご無料で体験いただけます。体験できる教材は
ライブネット授業
ライブネット授業録画
Webテスト
先生への電話相談
ライブネット授業は
毎年、計画的なライブネット授業の合格プログラムや教材により、合格保証講座の受講生は飛躍的に成績を上げています。

授業は、今起きている社会問題や経済問題からスタート。
一見、看護に関係がない話題なんてと思われがちですが、この会話の中で、受講生は、徐々に自分の考えを発信できる力を養っていきます。
学習法は反転マスタリー


① 予習動画を視る |
ライブネット授業に参加する前に、動画で要点を学習します。 要点を学習して授業を受けるので、授業では応用した問題に取り組むことができます。 |
---|---|
② 基礎力テストを受ける |
予習動画視聴後に理解度を把握するために、Webでテストを受けます。 このテストは、満点を取ることが目的ではなく、質問したいこと、苦手なことを明確にして授業を迎えます。 講師は、テストの結果をもとに授業の内容を調整します。 |
③ 火曜のライブネット授業(思考力養成講座)を受ける |
受講生の学力特性に応じた授業で、学生自らが考え、応用力や実践力を養う授業を行います。 講師は、予習テストで受講生の学力を把握しているので、さらに深めてほしい課題や知識を交えた授業ができます。 |
④ 予習動画を視る |
⑤ 基礎力テストを受ける |
---|
⑥ 木曜のライブネット授業(思考力養成講座)を受ける |
---|
⑦ 復習テストを受ける |
学習内容をどれだけ理解したかを試します。 この結果をもとに、各受講生はそれぞれの弱点分野をみつけます。 |
---|---|
⑧ ライブネット授業(実践力養成講座)を受ける |
復習テストの解説を行います。 問題を理解する視点・正答を導くために必要な知識を整理します。 |
⑨ 復習テストを満点が取れるまで繰り返す |
復習テストで満点を取れるまで、復習テストの解説動画と復習テストを繰り返します。 授業を受けて、勉強したつもりになっていては、その知識は頭に残りません。受講生それぞれが弱点をみつけ、演習を繰り返すことで、知識を定着させます。 |
---|
思考力養成講座 |
中学・高校理科の復習から始め、基礎事項の確認を徹底的に行い、解剖・病理を得意分野にします。 |
---|---|
実践力養成講座 |
復習テストの結果を分析し、受講生の弱点分野を補強します。 |
1週間で1つの分野に着目し、講義から、講義と動画、Webテストを利用した繰り返し演習まで行うことで、知識を定着させます。これにより、着実に知識が身につき、成績UPにつなげます。
ライブネット授業の参加手順
ライブネット授業の参加方法を動画で説明しています。
資料をご請求いただくと、資料と一緒に無料体験ができる参加マニュアルが同封されています。まず、ご請求ください。
Webテスト ちょっと体験

解答を記入し終えると送信ボタンを押します。LMSでは受験終了と同時に成績が記録できるので、より一層タイムリーな学習計画を立てることが可能です。
これじゃリアル感がないなと、と思われた時は無料体験をお申し込みください。
無料体験をお申し込みの際、よくある質問
無料体験を申し込むと、申し込んだ当日から受講できますか。
無料体験をお申込みいただくと、弊社より資料をお届けします。無料体験の日程は資料に同封していますので、その期日に沿って受講ください。
現在、低学年です。国試対策講座への入塾はまだ、早すぎますか。
低学年向けのライブネット授業は、基礎力養成講座(水曜日20:00~20:50)、看護実習対策講座(水曜日 21:00~21:30)です。
また、テキスト教材の「看護の生物化学」「人体の構造と機能」は、低学年から学習しておくと、実習の情報収集の際に役立ちます。早期に解剖生理学を得意分野にすると、国試対策の際には強い味方となります。
また、Webテストは、「人体の構造と機能」を中心に学習できます。
もともと、吉田ゼミナールの学習は、中学高校の生物化学に力を入れ、まず、この分野が理解できてから、解剖生理へと進んでいきます。
ライブネット授業、間に合わなくて…、後から見ることはできますか?
欠席時、聞き逃した、再度復習される場合には、弊社の『ライブネット授業録画視聴』で学習できます。
無料体験を申し込んだのですが実習が忙しくって、体験できずに体験期間が終わってしまいました。
無料体験は一週間のご利用をご案内しています。実習等で体験できなかった場合は、新たに期間を設けますので、お手数ですが、お電話にてご連絡ください。0120-556-512 講師 小山
授業中のチャットの書き込みは自由ですか。
受講生がチャットで質問や会話をしています。無料体験の方もご利用いただけますが、個人情報の管理には十分注意してください。
休憩時間には、受講生への質問も可能です。入塾を決定した理由、入塾のきっかけ等を直接、質問され、ご自分になった国試対策法かお考えください。
マイクでの質問は受講生全員に聞こえますか。
通常の教室と同じですので、参加者全員に聞こえます。ただし、発言ボタンで先生とご本人だけの会話も可能です。
資料のダウンロードは、どこに保存されますか。
講習会用の専用ソフトのフォルダーに保存されます。受講生には見えない場所に格納され、保存容量を少なくするために一ヶ月で自動的に消去されます。
板書の保存はできますか。
ホワイトボードにある保存ボタンをクリックすると、受講生が指定したパソコンの保存場所に保存されます。また、印刷ボタンをクリックするとホワイトボードが自動的に印刷されます。
ホワイトボードへの書き込みは、無料体験の学生もできますか。
講義の進行の都合により、通常は書き込みはできない状態になっています。
無料体験後の看護学生の感想
体験してよかった 先輩たちの一声 |
---|
ライブネット授業に出席して、合わなかったら、通学型の予備校を考えていた。もともと、パソコンがあまり好きではないので、とりあえず、体験という感じだった。
出席してみると、卒業生がチャットで、いろいろ答えてくれた。吉田の肩が凝らない授業は、なんでも質問できた。自分の不安も消え、入塾を決定。
Webテストに、はまってしまった |
---|
少しの時間でも有効に使うことができるWebテスト。一週間だけでも、いろいろな場所で問題が解けた。
こんな時間の使い方もあるんだと、ちょっとおどろき。
吉田の教材は、生の講義だけではなく、いろいろな勉強法があるので、自分に合った勉強法がみつかる。
そのほかにも、いろいろな意見をいただいています。 |
---|
思考型学習ってなにかよく理解できた。
思考力や基礎力が大切なのは、学校の先生からよく聞くので理解していましたが、どうのように学習すればよいのか理解できませんでした。
しかし、ライブネット授業に参加して、今まで一番楽しい授業でした。
ネット授業面白いです♪♪
去年講習しか行ってなかったけど、予備校嫌いやったんが、今年は楽しく受けれそうです(^^)!
スマホで録画講義がみられるのがうれしい
仕事をしているので、帰宅時間が不規則です。通学はできないとあきらめていました。
しかし、スマホに対応している吉田ゼミナールならがんばれそうです。
