
step4 学習スタート
印刷教材
教 本
① 分野別オリジナルテキスト
② 分野別過去問題(過去10年分)
③ 実力テスト
副読本
④ ライブネット授業用テキスト
合格保証講座 教本一式
⑤ 最新看護師国家試験問題 解答解説
⑥ 国家試験出題基準
⑦ ラストチェック
⑧ 看護に出題される計算・計算 演習問題・統計・解剖トレーニング
⑨ 低学年専用テキスト(看護の基礎特訓講座・疾患の基礎特訓講座・計算の基礎特訓講座)
印刷教材の発送
印刷教材は、入塾いただいた時期により、内容が異なります。まず、基礎力を詰めるために、テキスト①を学習し、その後、テキスト②を学習します。
テキスト① 看護の生物化学、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進
テキスト② 基礎看護学、成人看護学、母性/小児看護学、老年/在宅/精神看護学
社会保障制度に関しては、「国民衛生の動向」を確認後、編集し、お手元にお届けします。

いよいよ学習スタートです。
同封の教材は入塾時期によって異なります。入塾時期によれば、教材がぎっしりと詰まったダンボール箱が届き、びっくりする人もいるかと思います。
まず、これから学習する全範囲をざっくりと目を通してください。
では、合格プログラム、いよいよスタートです。
ID・パスワードの設定
まず、IDとパスワードを確認し、パソコン、タブレット、または、スマートフォンに設定を行います。
学習サイトの学習法
個人情報通知書に書かれているID、パスワードを確認してください。
『学習サイト』は、IDとパスワードを入力すれば、入塾当日から学習できます。間違えないように入力してください。「ページはお気に入りに登録する」「入力したIDとパスワードは記憶させる」を利用すると、次からの学習の際に便利です。
ライブネット授業の参加
『ライブネット講義」の参加には、ソフトのインストールが必要です。少し大変ですが、参加マニュアルやホームページを参考にトライしてください。
マニュアルを熟読し、設定を完了させましょう。一度、設定を行うと次からは簡単に入室できます。
パソコンの設定、お疲れ様でした。
では、テキストの音読です。
『人体の構造と機能』のテキストから音読を始めます。ただし、中学高校で理科が不得意だった受講生は、まず『看護の生物化学』から音読をすることをお勧めします。
活字に慣れていない受講生から、1ページ進むと前のページの文章を忘れる、2ページ目に進んでも理解できないので前に進まないという相談が多く寄せられます。大切なのは文字に慣れること。 音読した内容を理解できていなくても、先に進んでください。
1回目の音読が終了する頃には少しずつ文字にも慣れ始め、始めた頃に比べると苦痛が半減していませんか。
1回目の音読、お疲れ様でした。
では、『人体の構造と機能』のテキストの2回目の音読を始めましょう。
「あれ、1回目より読みやすい」と感じるかもしれません。人間は接触頻度が多くなるにつれ嫌いなものが好きになります。例えば、食べ慣れていない海外のフルーツは最初は違和感があり、あまりおいしく感じません。しかし、何度かそのフルーツを食べていると、いつの間にか好きになっていたという経験はありませんか。
学習もこれと同じです。
大切なのは、1回目より内容を理解しながらテキストを読むことです。しかし、暗記する必要なありません。文章の流れを頭の中で創造できれば合格です。少しずつあなたの脳が勉強する脳に変わっていきます。
2回目の音読、お疲れ様でした。
では、『人体の構造と機能』のテキストを3回目の音読を始めましょう。
この頃になると「あれ、これってわかる」「もしかして、看護って、おもしろい」と感じる人が多いようです。
1回目と比較すると、びっくりするくらい解剖のことが理解できるはずです。ここまでくれば、合格するための最低条件はクリアできました。この要領で他の課目も学習してください。
1回目は、内容を理解できなくても、まず、大きな声で発音します。 |
---|
2回目は、内容を理解し、光景を思い浮かべながら、ゆっくり音読します。 |
3回目は、書かれている内容を総まとめできることを目的に音読します。 |
この音読を甘く見ると、後期からの状況設定や少し難易度の高い一般問題の得点率に影響します。実際、ゼミ生のなかで全国最下位グループから全国2桁順位に急上昇した受講生はみんな音読を大切にしています。
口が痛くなったらお電話ください。0120-556-512 まで
テキストの音読、お疲れ様でした。
いよいよライブネット授業のスタートです。
授業の前日には、オリエンテーションがあります。ほとんどの受講生がパソコンはあまり得意ではない、からスタートします。
授業のプログラムは、過去10年間の先輩合格者を追跡調査し、『この時期に●●は理解しておく必要がある』、『△△は間違えていても問題ない』という過去の合格者のデータに基づき、作成しています。
大切なのは、授業のなかで出された課題に素直に勝気に取り組むことです。
こうなれば、どんどん進むだけです。
『脳に汗をかく勉強』。少し大変ですがいつの間にか、『看護っておもしろかったんだ』と思えるようになれば、もう、『合格』は見えています。
各書類の提出にご協力ください
申込書のご提出
合格保証講座 返金保証制度
この制度に該当するゼミ生は以下の条件をすべて満たす場合です。
※ 国家試験前日までに看護師国家試験の受験票を提出した人
※ ライブネット授業(講習A)の出席率が90%以上の人、なお遅刻・早退は欠席とみなします。
※ 実力テストのマークシートを国家試験受験年度 1月末までに7回すべて提出した人
※ 受験年度の3月31日までに受講料返金手続き届け、および、合否通知を提出した人
質問サポートのご利用について
合格保証講座 Aコース |
合格保証講座 Bコース |
合格保証講座 Cコース |
||
ライブネット授業 | 〇 | 〇 | ― | |
ネット授業録画配信 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Webテスト | 〇 | 〇 | 〇 | |
ビデオオンデマンド授業 | 〇 | 〇 | 〇 | |
学習サポート | ネットで個別指導 | 〇 | ― | ― |
質問専用電話(平日) | 9:00~19:00 | 9:00~18:00 | ― | |
メール・FAX | 24時間受付可※4 | |||
動画で質問回答 | ||||
新卒サポート | 合格後1年間※3 | ― | ||
講師の携帯電話 | 9:00~23:00 | 9:00~20:00 | ― | |
質問内容の範囲 | 無制限※1 | 国試の内容※2 | 講座の内容 | |
パソコンサポート | 〇 | 〇 | 〇 | |
返金保証制度 | 〇 | ― | ― |
※2 国試の内容とは、弊社の講座に関する質問、国家試験に対する疑問・質問にお答えいたします。
※3 就職後、自分では判断できかねる、仕事が辛くて辞めてしまいたいと思った時に1年間ご利用できます。
※4 メール・FAXでの質問は24時間受付していますが、内容により回答までに時間を要する場合があります。
