返金保証制度 規約
返金保証の対象
看護師国家試験を受験し、万が一不合格になった場合には授業料を返金する制度です。
この制度に該当する受講生は以下の条件をすべて満たす場合です。
※ 返金保証付き講座であること。
※ 国家試験前日までに看護師国家試験の受験票のコピーを提出した人
※ ネット講習会(実践力養成講座)の出席率が90%以上の人、なお遅刻・早退は欠席とみなします。
※ 実力テストのマークシートを国家試験受験年度1月末までに7回すべて提出した人
※ 受験年度の3月31日までに受講料返金手続き届け、および、合否通知を提出した人
返金保証付き講座であること。
弊社の合格保証講座は、Aコース、Bコース、Cコースと3つのコースがあります。
この返金保証制度は、まず、Aコースに入塾いただいている受講生が対象となります。
国家試験前日までに受験票を提出した人
国試の前日までに受験票のコピーを提出してください。受験や就職試験等で多忙な時期ですので、厚生労働省から受験票がお手元に届いた際にコピーしてお送りください。
試験前に「不合格時の返金」は失礼ではありますが、入塾時に返金保証ありを選ばれた場合は必ず受験票を提出ください。
ライブネット授業の出席率が90%以上の人
ネット講習会の出席率が90%以上の人、なお遅刻・早退は欠席とみなします。このコースは、入塾時により異なりますので、資料請求の際、必ず確認ください。
ネット講習の出欠はパソコンのアクセスログで自動計測しています。講義開始後、5分以上遅れて入室、講義終了5分以前に退室した場合もログを確認の上、欠席扱いとさせていただきます。
天災により弊社からの講習が日程どおり開催できない場合には、日時を変更し再度講義を行います。この講義に関しては全員出席扱いとさせていただきます。
実力テストのマークシートを提出
実力テストを受験しマークシートを提出ください。この実力テストはご本人のペースで受けていただきますが、提出は国家試験受験年度1月末までに7回すべて提出ください。
受講料返金手続き届け、合否通知の提出
国家試験合格発表後、受験年度の3月31日までに受講料返金手続き届け、および、合否通知を提出してください。
返金保証制度 よくある質問
返金対象者は、毎年、何人くらいいますか。
101回看護師国家試験以降、この制度を導入しています。返金対象の条件を満たして方への返金率は、返金率0%となっています。もしも、不合格の場合は次年度の国試対策の費用の負担を軽減してほしいという目的からこの制度がありますが、すべて返金保証の条件を満たした受験生に不合格者はでていません。
まず、国試まで、こつこつと勉強し、条件を満たし、合格されることを願っています。
返金届けを提出するのは縁起が悪い、やっぱり返金届けを出さないのでは。
試験直前になると、落ちることを考えているようで縁起が悪い・・・、試験直後は、もしかしたらだめかもしれないが発表まで待ってみよう・・・、と、書類を提出いただく際に、このような相談を受けます。いろいろ考えることはあるとは思いますが、返金対象の講座をご購入いただいた場合は、まず、書類は必ず提出ください。
不合格だったら授業料は返金してくれますか。
返金対象の条件をすべて満たしている場合は、授業料を全額、返金させていただきます。
授業の出席が90%はどうやって。
授業の出席の状態はすべてログが残っています。遅刻の時間、退席の時間も正確に把握できますので、返金届をご請求いただいた際には書面でお知らせいたします。
途中から、返金ありのコースに変更したい。
AコースとBコースは、質問内容の範囲が大きく異なります。講座料金も大幅に違い、入塾時には躊躇される場合もあると思われます。
B,CコースからAコースへのコース変更は可能ですが、Aコースの席に空きがある場合、お受け付けできます。
まず、無料体験をご利用いただき、お選びください。
