[通信制][現役][ネット検索、で入塾]
103回看護師国家試験受験の感想を一言
出題の文章の言い回し方が難しくしているのだと思った。
彼女からいただいた手紙
入塾のきっかけ
家事・子育て・仕事と、母子家庭である一家の大黒柱として、こなさなければならないことが山ほどありました。覚悟して通信制の学校に通い始めたものの、土日を含めた24時間のオンコール、残業。それは、想像を超えた忙しさでした。
通信制の学校のため授業はほとんどありませんでしたが、学校から出される学習課題・紙上演習・実習をこなす毎日。学習法すら分からぬまま、フッと気づいた時には国家試験まであと5か月。時間のロスがなく自宅学習のできるものはないものかとインターネットで検索をしたところ、この吉田ゼミナールにたどり着いたのです。
ゼミの学習法
自由な時間に録画講義が何度でも見られること、基礎からの学習は勿論、思考型の学習法であったことが入塾の決め手となりました。思考型学習をするうち、いつの間にか理論と根拠をもとに考えられるようになっていきました。
小山先生に出会うまでの私は、20年間准看護師として働いてきたとは言え、基本や基礎を1から学ばなければ国家試験など夢のまた夢といったレベルでした。先生の教えのおかげで、無事ここまでこられたと考えています。
初めて先生からお電話頂いた時は、にわかに信じ難かったのですが、藁をも掴む思いがあり入塾させていただきました。私のluckyはここから始まった!!今はそう信じています!!!
私は口下手で、人見知り・マイペース。そのくせ、白黒はっきりしないことは嫌いでした。忙しく勤務をこなす中、そんな性格にも、ぴったりのネット講習。はっきりモノを言う先生、ハマったのは言うまでもありませんでした。 通信制の学校は、本当にただただ、学校の単位だけとり、国試を受験する切符を手に入れられるだけのところでした。授業をせずに国家試験は有り得ないけれど、学習の仕方がわからないまま、不安と焦りだけがどんどん膨らんで行きました。
入塾後は、問題をやらずに音読ばかりで、これで大丈夫なのか心配でした。でも、今ならそれが大事なことであり、効率の良い学習方法だったとわかります。それが、自分の自信になり今回の「国試合格」という結果になったと思います。
今自分の娘も、看護師を目指し実習に励んでいます。子供に聞かれたことにきちんと答えられるようになりました。もっと勉強して、先生のように尊敬される講義をしてみたくなりました。次に目指すは講師か看護学校の先生になりたいですね。
試験はそれなりに楽しんで受けられたと思います。本当に先生のおかげです。
ありがとうございました(*^-^*)
最後の模擬試験
104回受験生へ一言
信じて前進してほしい。