[大学] [現役] [学校にあったチラシ、で入塾]

講師が彼女を語る

人見知りをする優しい雰囲気の大学生でした。『先生、大学留年しました。もう辞めようかな?』と大学の先生から通知をうけた直後にかかった電話です。彼女の自信のない声を昨日のように思いだします。

人は失敗を恐れてはいけない。大切なのは、失敗のあとの行動です。彼女は、再チャレンジのよいお手本のような合格でした。

彼女からいただいた手紙

吉田ゼミナールと出会い2年近くお世話になりました。お陰様で看護師国家試験を合格することができました。

私は、人よりも1年間多く大学に通うことになり、朝から夜遅くまでバイトの掛け持ちでなかなか講義に参加することができませんでした。
そのために、10月の段階で必修30点代、一般・状況で120点代で徐々に点数が右肩下がりでした。これはやばいと思い、本格的に始めたのは、11月からでした。朝から夜まで5月の最初の講義の動画をとにかく見て、テストをして、再度見ての繰り返し…。
私の場合、焦りもあったからかもしれませんが、次の模試は一般・状況170点代になりました。本番も必修46点、一般・状況170点でした。

普通の予備校では、講義を受けるためにバイトを辞めたり、時間を調節したり…難しいですが、吉田ゼミナールでは、自分の時間に合わせて勉強することができるため、自分には合った勉強方法でした。

これから社会人として看護師として自信をもっていきたいと思います。

国家試験勉強は辛いし、長かったですが、“継続は力なり”というように本当に続けていくことが大切なんだと感じました。

本当にお世話になりました。就職して辛くなったら、また電話します。

アンケート

105回の試験は難しかったですか。

国試は難しかった。
過去問をやっていても、点数が取れるような問題ではなかったし、考えないといけない問題ばかりだったから。

国試対策に過去問の繰り返しは必要だと思いますか。

過去問の繰り返しは必要ないと思う。過去問をやっていても取れる問題ではなかったし、過去問しかしていない友達は今回の国試、ダメだった。

合格保証講座を受講した感想を聞かせてください。

バイトを朝~夜までしていて、講義を生で聞くことは少なかった。
けど、まとめて、勉強することができたため、急に成績が伸びたと感じました。

インターネットを利用した講義は分かりやすかったですか。

インターネットであるために、電波がないと音が切れたりするけど、分からないことがあれば、すぐに分かりやすいネットを教えてもらうことができた。

ライブネット授業はいかがでしたか。

講義を受けていたら、あっという間に時間が過ぎていました。

Webテストは、使いやすかったですか。

何度も何度もテストを受けることができて、知識の再確認ができていた!!

後輩におすすめのライブネット授業の学習法は?

できる限り、授業に出るようにする。
自分の考えを持って授業に出ることで、身につく!!
絶対、受け身にならない。

後輩におすすめの授業録画の学習法は?

自分の都合上、受講できない場合は、時間があるときにまとめて勉強しても大丈夫!!
ただし、その場で質問できないので。

後輩におすすめのテキストの学習法は?

とにかく持ち歩く!!そして、時間が少しでもあれば読む!!

後輩におすすめのWebテストの学習法は?

授業を受けたらテストを必ずする。→どれくらい身に付いたか、間違えて理解していないか確認する。
録画をみたら、必ずテストをする!!これの繰り返し行うことで身に付きます!!

106回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。

看護師国家試験勉強は、本当に長く辛いものです。できるだけ早く勉強を始めて、本番当日のギリギリまであせらないで落ち着いていけるようにしたらいいと思います。
ひとりで勉強するにも限界があります。小山先生を信じて教科書を読んで読みまくって、授業を受けて、テストを受けて、それの繰り返しを行うことで、少しずつ身に付きます。
先生の脱線話も大切なんだと最近になって感じました。(笑)
最後の最後まで諦めないで先生を信じて、自分を信じて、本番当日、落ち着いて頑張ってほしいと思います。というより頑張らなくていいので、いつも通り、先生からいただいたホッカイロやお守りを持って、最善を尽くしてほしいです!!