[通信制] [現役] [検索(google)、で入塾]
講師が彼を語る
合格おめでとう。
彼は通信制の看護学生で、必修問題に自信が持てず、夏に入塾しました。仕事と国家試験対策の両立は大変だといいますが、彼は最後まで時間のコントロールをして合格までの計画を立てることができました。何事にも前向きな性格もプラスに働いたと思います。
彼からいただいた手紙
私が入塾した動機は、必修問題を勉強しても模試では思うように点が取れず困り果ててネットで調べて入塾しました。
国試半年前でまだ必修問題に自信が持てずかなり焦りました。結局最後の1月の模試まで必修問題には困らせられました。
学校が通信課程なので朝型の勤務前の学習を吉田ゼミのテキストを朝起きてすぐに音読して、その後、学校の実習、単位認定試験の対策のために使い、国試の勉強はしていなかったのです。
直前の1月になって問題集に取り掛かりました。なかなか、思うように勉強が進まなかったのは、必修に自信が持てなかったのが原因だと思います。
吉田ゼミの授業での何でもないような話が役立ちました。頭に残っているし、勉強に向かう意識付けと、方法に非常に役立ちました。
国試に向けて段々と疲れも焦りもあり、もっと視野を広げた基礎を大事にした学習が必要です。細かい振り返りも大事でどうしても時間が無いのが考えが先に来て一気に何でも手を出すのは逆に良くないとの考えから、随分と遠回りをしましたのを反省しています。
努力は報われないこともあるけど、その後に続けて頑張るのが才能です。頑張ってください。
アンケート
107回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。
はい。
必修が聞いたことのない文言があって基礎学力のなさを痛感しました。
合格保証講座のご感想をお聞かせください。
一年で成績がのびてきました。音読を過去問を繰り返すことが大切です。
インターネットを利用した講義、いかがでしたか。
良かった。
自宅で講義が受けれる。慣れるまで少し時間がかかる。ノートを取る。後で見直すのを忘れないようにする。
アクティブ・ラーニング型の講義は、どうでしたか。
ちゃんと頭に記憶として残っていました。
教材について、意見をお聞かせください。
Webテストをもっと活用したら良かったです。
教材の中でもっとも役に立ったのは?
ライブネット授業録画です。
分かりやすいけど、もっと細かく自分で視聴して活用したら良かったです。例えば一度にたくさんの動画を見ない。途中で吉田ゼミ以外の問題集を活用するなどしたら良かったです。
108回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。
生活習慣を変えるなら四月までに変える。睡眠をよく取る。