[専門学校][現役][学校にあったチラシ、で入塾]

講師が彼女を語る

合格おめでとう。

実習の苦手な彼女でした。こんな彼女も、終盤の模試では全国3桁にランクインしていました。他人と違った学習をすることは、不安や焦りの原因になりますが、学習法の根拠を説明すると、試験までまっしぐらに進んだのを覚えています。信ずるものは救われるの言葉通りです。

彼女からいただいた手紙

学校ではフラッシュのように必修の問題みたらパッと答えが出るまで必修の過去問をやって模試でA判定が出ている人がいましたが、問題が少し変わったり、考える問題になると、全くとけなくなっているような人がいました。

学校では再三「過去問は最低3回以上解け、過去問を繰り返していれば絶対大丈夫」と言われており、クラスの人は分厚い過去問集を解いていましたが、吉田ゼミでは過去問は最後のほうに確認の意味で解く程度で使うように言われていて、私は吉田ゼミを信じ、吉田ゼミからもらう過去問を1月ころから2〜3回解きました。

私は活字を見ると眠なってしまい、緑の本読みが苦痛で全部を頭に入れることはムリでしたが、緑の本も何回か読んで、臓器や疾患がわかってくると、点と点がつながって、理解できるのが楽しくなってきました。緑の本はぎゅっと内容が凝縮されていて便利ですが、あれ?と思うことは色々な本をみて自分で学習して理解していくことが大切だと思います。

授業では、顔は知らないけど、仲間達と受験前のドキドキや合格したい気持ちをチャットを通じて語り合うことで、気合を入れて頑張れたと思います。

ご指導ありがとうございました。

アンケート

107回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。

はい。

合格保証講座のご感想をお聞かせください。

疾患や身体のしくみで、点と点がつながって、理解できるようになったとき、わーわかるようになったかもと感じた。

インターネットを利用した講義、いかがでしたか。

ネット環境のせいか、毎回同じ時間帯にブチっと切断されることがあった

アクティブ・ラーニング型の講義は、どうでしたか。

スマホなので、入力の文章を打てなくなったり画面が変になったりすることがあり、あまりチャットには参加しなかった

教材について、意見をお聞かせください。

テキストの誤字がけっこう多い

教材の中でもっとも役に立ったのは?

授業録画
それと、計算用ピンクの教材

入塾を決定した理由は?

ネット予備校だから