[専門学校][既卒][その他、で入塾]
講師が彼女を語る
合格おめでとう。
彼女はリベンジ組の受験生。控え目な口調で、電話相談をしたのが入塾のきっかけでした。
学習目標を真面目にこなす持続性が結果に結びついたのだと思います。沖縄には、国家試験対策予備校は存在しませんが、ライブネット授業なら全国受講可能で、学習環境の格差を解消することができます。今回の成功を胸に前進してください。
彼女からいただいた手紙
沖縄には唯一、一ヶ所しかなかった塾が去年なくなってしまい、精神的に参っていた私は途方に暮れていました。
そんな時、母が吉田ゼミナールの冊子を差し出してくれました。
これから一人で国家試験の勉強をどうやっていけば良いのか、、不安だけしかない中、ライブネット授業を知り、私はすがる思いで吉田先生に電話をしました。親身になって話してくれる先生の温かい声に涙があふれ、先生についていこうと心強く思いました。
これまで過去問ばかりを問いていた私は読解力、思考力が身につかないまま106回の試験を受けました。これまでの勉強法と比べながら吉田先生の授業を受けているうちに、過去問だけでは通用しないということを実感しました。
そして、現役の頃は解くことができなかった苦手分野もこの授業を受けることで、スムーズに解くことができ、自信をつけることもできました。
また、私は救急センターで看護助手をしていた私は、忙しくて仕事と勉強の両立がきつく、授業中うとうとしてしまうこともよくありましたが、録音配信なので授業をリピートできるところがとても魅力で助かりました。
国家試験の前日は、私は緊張して眠れないと先生にラインをしたら、試験当日の朝、先生から電話がかかってきました。その時の先生の声と言葉に励まされて込み上げていた涙があふれたのを覚えています。先生とは画面でしか会うことができませんでしたが、生徒を思う気持ちが凄く伝わってきました。
吉田先生に出会えて本当に良かったと心から強く思います。ほんとうにありがとうございました。
アンケート
107回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。
はい。
106回よりは優しく感じたのですが、画像の問題が多くなっててその辺が難しく感じました。
合格保証講座のご感想をお聞かせください。
成績は少しずつしか伸びてなかったけど、この一年間で成績よりも理解力に力がついたと一番感じました。
インターネットを利用した講義、いかがでしたか。
自宅でそのまま、授業が受けられるという環境がすごく良かったかなと感じました。
アクティブ・ラーニング型の講義は、どうでしたか。
能動的に学ぶことで、理解力がかなり身につくので、とても良かったと感じました。
教材について、意見をお聞かせください。
学校のテキストよりもとても見やすく、テストも生徒の苦手な部分から作ってくれるなど、苦手教科も段々と解けるようになっていきました。
教材の中でもっとも役に立ったのは?
ライブネット授業
録画をみるのではなく、みんなと同じ時間に全員で授業を受けることで、講義内容などが記憶によく残りやすかった。
入塾を決定した理由は?
学校で配られた吉田ゼミナールのしおりをみて、沖縄には予備校がなかったのもあり、自分もネットライブで学習しようと思い、入塾しました。
108回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。
私は2回目の国家試験を受け、今回合格することができました。私のようにリベンジの方がいたら、この吉田ゼミナールへ入塾しみんなで授業を受けることで、知識もより深まり、勉強の仕方もわかってくるので、自分自身の為になると思います。なので、絶対に諦めないで頑張ってください。
『こんな授業があればよかった』『こんな教材があればよかった』などのご意見があればお書きください。
意見がでてこないぐらい、吉田ゼミナールは良かったと思います。