[専門学校] [現役] [学校にあったチラシ、で入塾]

講師が彼女を語る

合格おめでとう。
彼女は、頑張り屋さんの専門学生でした。
私「学年1位になったのね。よく頑張りました」
彼女「へー、今気づきました。指摘されて…」
学習成果が現れ始めると、誰しも謙虚さを無くすものすが、彼女は腰が低く、いつも自分の最高点を目指している学生でした。
全国順位3桁は、自分に誇りを持ってよい点数です。こらからも持ち前の明るさで、今年を乗り越えて欲しいと思います。

彼女の合格ノート

彼女からいただいた手紙

私がこの吉田ゼミナールを知ったのは、無料講座のチラシを学校で見て、いつもならそんなチラシには見向きもしない私ですが、何故かインターネットで授業が聞ける・無料講座に惹かれて、講座を受け、私は家族を説得して吉田ゼミナールに入りました。

初めは、インターネットで授業を聞くのはとても不安で、またタッピングが遅いのでついていけるのかと思っていました。しかし、徐々に自分から質問をしたりと楽しくなっている自分がいました。

3年生から吉田ゼミナールでお世話になり、私は専門学校で実習が忙しく講義に出れないこともありました。しかし、吉田ゼミナールは講義の録画があるので、自分の空いた時間で勉強ができる(隙間時間の活用ができる)ため、忙しくても時間を作ることで遅れることなく、取り組めることができました。
また、先生が言われた事に対しては、素直に聞くこと・音読・予習・復習することで少しずつ頭に残り、友達から質問されたことをスラスラ言える自分がいました。

そして実習が終わり、国試対策のみになったとき、学校のクラスメイトは「何をしたらいいの?どれからしよう!」と焦る人もいました。

しかし、私は4月から自分の性格上、不安になって参考書とか違う予備校にお金をたくさん払ってしまうと思って、吉田ゼミナールに入会していたので、先生の言うことだけを信じて国試まで自分の勉強をコツコツと行っていました。

けれど、不安な時もありました。

自分の勉強方法が合っているのか、このままでいいのかと考えることがありました。その時は、吉田先生に相談したり、模試の成績を添削してもらって自分の勉強方法が合っているのか、追加することなどアドバイスをもらい、国試当日まで心を落ち着かせて日々勉強しました。

そして、吉田ゼミナールで出会った仲間がチャットで励ましあったり、不安なことを言ったりと楽しく学べ合ったことも合否の分かれ目だったと私は思います。

吉田ゼミナールで出会った仲間、そして吉田先生ありがとうございました。

アンケート

108回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。

はい
難しい問題と難しくない問題の差があった

合格保証講座のご感想をお聞かせください。

成績が徐々に伸びていた

インターネットを利用した講義、いかがでしたか。

どんな容姿でも聞けるし、楽だった

アクティブ・ラーニング型の講義は、どうでしたか。

頭に残りやすい

教材について、意見をお聞かせください。

 よかった

教材の中でもっとも役に立ったのは?

学習サイト
自分の苦手分野がわかる

入塾を決定した理は?

入塾を決定したのは、ネット予備校だから
塾に行く時間、お金がいらない

109回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。

吉田ゼミナールに入ったら素直に先生の言うことをよく聞いて勉強頑張って下さい