[専門学校] [現役] [学校にあったチラシ、で入塾]

講師が彼女を語る

合格おめでとう。

彼女との出会いはあともう少しで年末という時期でした。実習合格しても国試が不合格なら…。この言葉は実習が苦手な受験生にとっては、一番聞きたくない言葉です。周囲が国家試験に取り組み始めたころ、自分は再実習。心が折れそうになりますが、自分を信じてよく頑張ったと思います。

彼女からいただいた手紙

小山先生へ。
私が、吉田ゼミナールに通おうと決めたのは昨年の12月下旬の頃でした。私は准看護師として病院に勤務しながら定時制の看護学校に通っていました。そんな中、仕事と勉強の両立は難しく、実習も1クール落としてしまい、昨年の12月20日まで再実習に励んでおりました。

「実習は合格です、でも国試は大丈夫?」そんな教員の言葉にギクリとしたのを今でも覚えています。

学校に貼られているチラシでオンライン授業??と不思議に思いましたが、冬休みも病院での仕事があったため、時間のない私にはぴったりだと問い合わせました。

決め手は小山先生の「まだ間に合うよ、大丈夫」という言葉。その言葉がなければ、今、正看護師になっていないなと思いました。授業も受けられるコースに申し込んだものの、忙しく受けることはできませんでした。しかし、録音されている授業で、苦手なところ等を見返すことで、次第に根拠から理解できるようになりました。

今年1月初めの模試では必修落ち。

2問足りんくらい良いだろう、そう思いながら、小山先生に相談すると、2問を正解するために2000問解きなさいと返答を貰いました。翌日からは1日500問と決め、付属の問題集をたくさん解きました。

先生の気持ちを背負って臨んだ当日。名古屋は晴天でとてもあたたかな日でした。心なしかあんなに勉強した、大丈夫だと自信がわき、落ち着いて試験を受けることが出来ました。

合格して正看となった今では、同じく看護師の彼氏と共に、互いの看護観を高めあって過ごしています。

時間がない。できない。ではなくて、時間が限られているからこそ、効率良く勉強できる、吉田ゼミナールと出会えて本当に良かったです。
ありがとうございました!

PS.最後の3ヶ月は6から7時間は睡眠もとっていましたよ(⚫️^_^⚫️)

アンケート

108回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。

内容的にはいつもより、あまり迷わない問題が多いという印象。だけど、アセスメント、考えさせる問題が増えた。

インターネットを利用した講義、いかがでしたか。

時間があるときに、苦手なところを好きなだけ再生できた。先生の雑談も含めて肝心なところを覚えられた

アクティブ・ラーニング型の講義は、どうでしたか。

忙しくて受けられなかったけど、再生して聞いてる分には面白かった

教材について、意見をお聞かせください。

苦手なところを克服できた

教材の中でもっとも役に立ったのは?

ライブネット授業
授業録画

入塾の決め手は?。

小山先生がまだ間に合うよと言ってくれた。

 後輩へのアドバイス

時間がないから合格しないではないです。睡眠だって時には遊ぶ時間だって必要。そんな特殊環境下だからこそ、効率よくどれだけ頭に言葉を入れ込む、取り出せるかが重要。みんなには1年もあるんだから。きっといまからやれば、看護って凄いなってやりながら思えるはず。