[通信制] [既卒] [Youtube動画 、で入塾]
講師が彼女を語る
合格おめでとう!
4回目のチャレンジよかったですね。国家試験を合格するためには、学力があることは当然ですが、周囲のプレッシャーに負けないメンタルも必要です。回数を重ねるとメンタルが維持できず、看護師への道をあきらめる人が大勢います。しかし、彼女はその重圧に打ち勝って合格できました。
ネットでライブ授業を行っている吉田ゼミナールは、古い世代の教育者には理解できないものです。なぜなら、『教育=学校=対面』のイメージが大きいからです。しかし、社会は大きく変化しています。
20年前に吉田ゼミナールが誕生した時、インターネットはごく一部の人が使うツールでしたが、今では誰もが簡単に使えるツールになっています。この利便性を最大限に利用して合格したのが彼女です。
彼女からいただいた手紙
小山先生、 1年間本当にお世話になりありがとうございました。
私は、今回で4回目の看護師国家試験でした。准看護師の仕事をしながら、子育てをして家事をしてという環境で学習していたので、毎日辛い思い出しかありませんでした。家のことが終わって深夜に勉強して気がついたら外が明るくなっていたこともありました。
現役生に比べると通信の学校卒業している私は学習量が少ないため休みをとり、片道40分以上かけて通うゼミにも参加したことがありましたが疲労困憊で体質に合いませんでした。
吉田ゼミに出会ってからは、通学時間を気にすることもなく、夜勤の仮眠時間を利用してスマホでも学習できたのでとてもありがたかったです。少し子供達と出掛けたり自分のリフレッシュする時間に回したりすることもできました。
熱が出て、冷えピタしながらパジャマ姿で髪の毛ボサボサでもライブネット授業を受けることができました。仲間との会話や質問がタイムリーに出来たことは励まされたり支えになって良かったです。顔が見られないで授業を受けられるのは、気を使わずにリラックスして参加できたので一番良かったです。
仕事で受けられなかった授業やもう一度学習したいところを繰り返しスマホでも動画で見ることができたので、私には最適でした。
受かるまでの道のりが長くて、本当に辛かったんですけど、抜けられないトンネルはないんだなと今は心から思っています!当時は、応援してもらったまわりの人に笑顔でリベンジ宣言していたときが一番辛かったです。情けなかったです。
国試直前は、7日しか仕事休みがもらえなくて「こんだけ旅行行く並みに休んだらさすがに受かるよね。」って言われていたのに必修で1点足りなくて落ちたときには、仕事中に突然思い出して物品庫で涙したこともありました。当時のショックと悔しい気持ちは一生忘れることはできないと思います。
次は受かる!と思って孤独な学習を続けてチャレンジしても残念なことに負の連鎖でした。
もっと早くに最初の段階で吉田ゼミナールの小山先生と出会っていれば…と思ったりします。
私のマイペースな性格にいつもと同じ事をしてはダメ!何がダメか戦略をねる!思考問題に強くなる!根拠にもとずいて!ということを学びました。何度も授業の中で背中を押してもらったお陰でここまで来ることができました。
先生と出会えたことは『人生の宝』です。この先も先生の教えをモットーに、人としても深みのある人になれるように精進していきたいと思います。
アンケート
109回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。
はい
長文で訓練していたつもりですが、時間が足りなくて見直しが2回しかできなかったです。マークシートミスや2択を1択にしていたりがありました。あと、思考力問題が多数出題されていましたが、吉田ゼミナールで鍛えた努力がみのりました。
この1年間で成績が伸びたと思いますか。
はい
ボーダーは、155のところ158とギリギリでしたが、前回に比べて自分なりに理解して問題を解けました。
インターネットを利用した講義、どうでしたか。
良 い
子育てしながら、夜勤もこなさなければいけない環境だったので時短で冬の時期は特に感染対策にもなりましたし、体調不良時も休み休み受講できたので最高でした。
アクテイブ・ラーニング型の講義、どうしたか。
良 い
主な学習端末はどれですか?
パソコン
教材の中で最も役に立った思うものは、どれですか?
授業録画
入塾を決定した理由はどれですか?
無料体験
110回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。
はじめは、うちの夫が詐欺だと言って信じてくれませんでしたが、小山先生を信じてついていって大丈夫です!!!
先生の温かい愛情のお陰で今の私がいます。抜けられないトンネルはないって思えたのは、小山先生のお陰です!
110回以降の受験生のみなさんが合格されますように、心から祈っています…