[通信制] [4回目以上] [インターネット検索(Yahoo)、で入塾]
講師が彼女を語る
合格おめでとう。
国家試験合格までの道のりは能力やキャリアで、人それぞれですが、大切なのは、あきらめなければ、成功することです。要するに、失敗でも終わらないこと。ただ、これだけのことですが、簡単なことではありません。彼女の家族に感謝の気持ちでいっぱいです。
彼女の合格テキスト
彼女からいただいた手紙
私は准看護師の経験でずっと働いていて、自分に知識が足らず「正看護師になりたい」と通信制の看護学校に入学。初めての国家試験は106回でした。必修で1点足りず不合格でした。
2回目の試験の107回は自分で独学で受験したのですが、必修・一般・状況は逆に点数が下がり、不合格。
3回目から吉田ゼミナールに思い切って資料請求しました。すると小山先生からお電話があり、107回の試験の成績について相談に乗って頂き、支払いについても私の経済状況にあった支払いで入塾することになりました。
大手の予備校だとここまで細かく相談に乗ってはくれないと思います。
108回から吉田ゼミナールに入塾して110回まで吉田ゼミナールにお世話になりました。
私の場合、理科はもともと苦手意識があり、成績な良くなかった分野でした。
授業を受けていく中で、看護師国家試験には理科ができないと合格できないことがわかり、
今までの「過去問だけすれば合格できる」と周りから言われていたことは間違いだとゼミナールに入塾してわかりました。
ゼミナールの授業では中学の基礎から1か月集中して学びます。
解剖生理の問題につながるので、私のように中学に理科をきちんと学んでいなかった生徒には、すごくありがたい授業でした。
解剖生理は基礎部分なので、合格するには重要な科目になります。
普段は、仕事の行き帰りに車で授業を聞いて勉強しました。
授業の中で先生が「合格できる学力が1年でつく人と、2年、3年かかる人がいる」と言っていたのですが、私は108・109回・110回と成績が一年ずつ伸びていきました。
今回5回目の受験で念願の合格をすることができました。
5回目になると自分に負けそうになり「いつ、合格できるのか?」と不安もありましたが、「絶対に合格して正看護師になる」との目標を諦めませんでした。
吉田ゼミナールに3年間お世話になったのですが、小山先生の授業は厳しくもあり、小山先生の今までの経験談も聞けて、いつも楽しく授業を聞いていました。
私の人生の教科書になっています。
授業を通して、看護師として必要なことをたくさん学ぶ機会になりました。
これから胸を張って、正看護師として仕事に励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
アンケート
110回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。
いいえ
ゼミナールの授業カリキュラムを1年間勉強していたので難しいとは感じなかったです。
この1年間で成績が伸びたと思いますか。
はい
毎月のカリキュラムをきちんとこなしていたら、学力がついてきていると思いました。
インターネットを利用した講義、どうでしたか。
良 い
場所や時間も、自分の状況に合わせてできる。
アクテイブ・ラーニング型の講義、どうでしたか。
良 い
授業ではいろんな話が聞けてよかった。
主な学習端末はどれですか?
パソコン スマートフォン
テキストやWEBテストに関して、分かりやすかったですか。
良 い
国家試験とリンクしているので、いっさいムダがない。
教材の中で最も役に立った思うものは、どれですか?
ライブネット授業、授業録画、学習サイト
仕事で聞けなくても、後で授業を見れるので、家で授業が受けられる。
入塾を決定した理由はどれですか?
ネット予備校だから 無料体験 電話相談 合格者の声
仕事と両立
家で授業が受けられる。
111回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。
早く入塾して、4月から授業を受けて下さい。
1日でも早く、勉強に取り組むことが大切だと思います。