[通信制][現役][学校にあったチラシ、で入塾]
講師が彼女を語る
合格、おめでとう
彼女と出会ったのは、夏が終わり、秋の紅葉が恋しくなる季節でした。
「先生、私でも合格できる?」と尋ねてきたのを覚えています。
家庭と学業の両立、よく頑張りました。これからも持ち前の明るさで活躍してください。応援しています。
彼女からいただいた手紙
私は通信の看護学校に通っていました。学校入学した時は予備校に入る事はまったく考えていなかったのですが、国試の半年前になっても課題や実習で国試の勉強をする余裕がなかったため不安になり、吉田ゼミナールの体験授業を申し込み、体験授業と先生と話して入塾をきめました。
吉田ゼミナールは、ネットでの授業であったため、仕事と家庭があり時間に余裕がなかった私にはとてもあっていました。
ほとんどの授業は食事を作りながら、夕食を食べながら受ける感じで、聴きながら授業に参加でき助かりました。聞き逃した時は、後から過去の授業を視聴できたためイヤホンをつけて家事をしながら視聴したりしていました。自分だけでは学習出来なかった事が学習でき本当によかったです。私は入塾した事で合格につながったと思っています。
アンケート
111回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。
はい
勉強した学習が覚えていなかった。そして必要な所が学習できていなかった。国試の時に迷って回答したことがあった。
この1年間で成績が伸びたと思いますか。
はい
自分だけで学習でなく、講義を聞くことによりいろいろな範囲を学び少しですが伸びたと感じる。
インターネットを利用した講義、どうでしたか。
良 い
コロナが流行していた為、インターネットの講義でよかったし、ななかか時間がとれなかったため家事をやりながら講義に参加できたのでよかった
アクテイブ・ラーニング型の講義、どうでしたか。
まあまあ良い
いろいろな意見、回答が出てそのやり取りで覚えた事も多くよかった。
主な学習端末はどれですか?
スマートフォン
テキストやWEBテストに関して、分かりやすかったですか。
まあまあ良い
学校での課題もギリギリまであり、全てのテキストに目を通すことができなかった。学校でもらったテキストもあったが、色分けで記載してあったりでわかりやすかった。
教材の中で最も役に立った思うものは、どれですか?
授業録画
家事をやりながらで講義に参加していた為、聞き逃してしまったところを録画より視聴できたのでよかった
入塾を決定した理由はどれですか?
電話面談
学校で、他の予備校の講義があったが、テンポが速くあっという間に講義が終わってしまいついていけなかったところ、先生と話す機会がありその時の話を聞き決めた。
112回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。
学校だけで国試の学習が出来ればお金がかからずいいのですが、学校で国試対策していただけないようなら、誰かの力を借りて早く対策をとり一回で合格して欲しいです。