[2回目][専門学校(2年課程)][学校にあったチラシ、で入塾]

講師が語る
合格おめでとう。採点除外が多数でた試験での不合格は、ショックが大きいものです。しかし、もしものときのダメージコントロールをできる人が人生の勝者になります。国家試験が終わると合否発表まで神頼みで合格していることをただ待つだけの人が大勢います。しかし、彼女はもしもの時の準備ができていたから合格できたのだと思います。
彼女からいただいた手紙

<泣いた1点。あと1点のための1年>
はじめに、吉田ゼミナールさん、小山先生に出会えた事が私の人生が大きく変わる事ができました。
「運命は偶然よりも必然である」芥川龍之介のお言葉です。運命は逆らえないものだと思われがちですが、人間の意志で、運命は定まる。というこの考えが合格の全てにつながると私は考えています。
まず、私は113回看護師国家試験に受験しました。夜間定時制の専門学校に3年、准看護師として働きながら夜間通学をしていました。3年時の4月に学校から吉田ゼミナールのチラシを配布され、カバンにしまいっぱなしでした。5月に行われた模試では、38/119点という最低点でした。もちろん学年最下位です。その時点で周りの友達は必修が取れていなくても一般・状況では160点取っていた子も多く、学校の先生には国試までには点数上がるよ、はじめだからその点数なんだよ、卒業生もみんなそうだったよ。とお言葉をかけていただいてました。私は、大丈夫なのかなと思いながら自分の点数を気にしていませんでした。しかし、見返すとわからない問題ばかりで、本当に大丈夫なのかと心配になり、不安でたまらなく、大丈夫と言ってほしいという思いもあり、学校でもらった吉田ゼミナールのチラシを思い出しカバンから取り出して電話をしました。
小山先生と電話面談をさせてもらい、””その点数だと厳しい””と言われ、大丈夫ではない。というい考えに変わり、講義を体験しました。最初は不安でしたが体験を通して、自分でもついていけるかもしれない。自分ならできる。という思いもあり、入塾に踏み切る事ができました。ライブ授業を行い、わからなかった事を個別で対応して教えていただけました。また勉強のやり方など基礎から教えていただき、今までの自分の勉強のやり方が違ってた、浅すぎていた事に気づく事ができました。

そのおかげで2回目の模試では42/155、3回目では46/177を取る事ができ、学力が伸びて自分にも自信がつき、113回看護師国家試験を迎える事ができ受験しましたが39/196点で必修落ちしました。私は国立病院にも内定を貰っていたため、落ちた事で人生が変わりました。合格発表日まで毎日神頼みをして諦めずに勉強していれば合格させてもらえるんじゃないかと試験が終わっても勉強をしてましたが、当日自分の受験番号はありませんでした。自分ができると過信をしていた、自分は知識が増えているという思い込みがその結果だと思います。小山先生にリベンジをしたいという思いを伝えもう1回吉田ゼミナールに通う事を希望し、2年間お世話になりました。学校は卒業しているため、働きながら勉強していく環境の中で、頑張っていく中で、家族であった愛犬を12月に亡くし、無気力になりました。でも先生が””生きとし生けるものには寿命がある””””頑張って勉強していこう””と現実を受け止めさせてくれて、114回看護師国家試験に向けて再度走り出す事に背中を押してくれました。
また、日頃の悩みや精神面も気にかけて頂き、勉強のサポートや精神面のサポートを手厚くして頂けた事を私は感謝しています。
114回看護師国家試験では、去年必修落ちしていたのもあり、また落ちたらどうしよう、絶対落としてはいけないとプレッシャーもあり落ち着いて試験が受けれるかどうか不安でいっぱいでした。先生の””今までやってきた事を信じて、やってくればいいよ””とお言葉を頂き、落ち着いて試験を受けれる事ができました。
試験問題を解いていく中で、””先生が授業で言っていたな””””これってあの話だっな””とライブ授業中で言っていた解説やその問題に関連付いた雑談など実際に問題に出題されていて解くことができました。また、試験の手応えは、簡単に思えたのも事実です。受験生に合わせたペースで授業を行ってくれて、尚且つ関連付けて色んな話をしてくれて、小山先生の勤務経験の話やノウハウを教えて頂けた事で、自分の知識や理解度もあがりました。
114回看護師国家試験リベンジに成功し、必修で泣いた1点から必修満点を取る事ができました。先生に信じてついて行き、自分に素直になり、継続して行っていく事が合格への近道だと思います。小山先生に出会えた事が私の人生の1ページとなり大きく変える事ができ、チラシが私の手元に届いたことも偶然ではなく必然であり運命であると感じでます。今後も困っている学生さん達が合格の花が咲くように、導いてほしいです。
先生のおかげでリベンジを達成して晴れて正看護師になれたと言っても過言ではありません。長くなりましたが本当にありがとうございました。
アンケート
114回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。
いいえ
普段の先生の雑談からの情報や、授業の中で関連付けて全て話をしてもらい、なぜそうなるのか、どういうことが考えられるのか、などそこに至るまでの過程を詳しく教えていただき、またさらに自己学習を進めていく中でわからないことが個別で対応してもらうことでわかっていくようになり、試験本番は簡単に思えました。また吉田ゼミナールさんに用意してもらった過去問集が難しく感じていただ為、本番では過去問集が難しかったことから簡単に思えました。
この1年間で成績が伸びたと思いますか。
はい
勉強のやり方など基礎から教えていただき、先生の言うこと一つ一つがとても大切であり、また途中過程やその事に対する関連付いた説明など丁寧に教えて頂いたことが学力アップに繋がりました。また個別にサポートをしていただいた事で、理解力を高めることができ、考える。ということの大切さやなにを問われてるのか?という質問者の意味など、たくさん学ばせてもらい結果を残すことができたと感じます。私は113回の受験者で必修落ちをしました。初めての模試で119点しか取れず、学校から配布されたチラシをカバンの中にしまいっぱなしにしてましたが、模試の結果がよくなくその時にチラシの存在を思い出し、思い切って電話をかけて入塾を決意して入塾した事を今でも忘れません。次第と学力も伸びてきて、113回の本番39/196点を出しましたが、必修落ちをしました。確実に勉強量もたりなく、当たり前のことがわかっていない自分もいて、泣いた1点でした。先生にもう一度お世話になり、2年間吉田ゼミナールに救われました。出会えてよかったです。泣いた1点。あと1点のための1年。リベンジ成功し満点とれました。ありがとうございました。
インターネットを利用した講義、どうでしたか。
良 い
お風呂に入っている時、ご飯食べている時、車で移動している時、常に何かしている時にインターネットを利用した講義を聞くことができ、とても便利だと感じました。また、リアルタイムで質問もできるのもよく、その場で理解することもできました。
アクテイブ・ラーニング型の講義、どうでしたか。
良 い
見返す事ができて、復習もできてすごくよかったです
主な学習端末はどれですか?
スマートフォン
テキストやWEBテストは、分かりやすかったですか。
良 い
“過去問集は1番よかったです!またその中から試験問題も何問かでてきたので、すごく良く感じました!
実力テストでは正解が1問ではない。ということがいろいろ考えれる思考回路に繋がったと感じます。
教材の中で最も役に立った思うものは?
ライブ授業
“ライブ授業と授業録画、学習サイトの3点が1番良く感じました。授業もわからない時は何度も復唱してくれて、ペースに合わせてくれるところがよかったです。授業録画も見返す事ができてとてもよく、また一時停止もできるためよかったです。
学習サイトもすごくよかったと感じます。”
入塾を決定した理由は?
無料体験
電話面談があり、その後の無料体験を行い、どんな感じか知れることで、自分にできるか、ついていけるかなど確認することができ、塾に入る決断ができました。
115回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。
とにかく、まずは解剖や疾病をとことん理解する。人体の機能を理解しないと病気を知る事ができない。過程を知るにはまず解剖をとことん知って理解を深めてアセスメントが自分でできるようにしたら115回の看護師国家試験に花が咲くと思います。私も113回を受験し必修が1点足りなく、解剖をひたすら理解した後疾患の勉強をしました。114回では理解得る問題がだされ、つくずつ解剖の大切さを実感しました。
『こんな授業があればよかった』『こんな教材があればよかった』などありますか?
私は、胎児循環や出産時の胎児の回旋など苦手でした。授業もテキストもわかりやすかったですが、想像してみて理解するまでに時間がかかったのも事実です。
なので、胎児循環や、出産時の回旋など実際に動く動画?てきな血液の流れがわかる絵ではなく動いて見える物があったらいいなとおもいました。