[現役][通信制][Youtubeの動画、で入塾]

講師が語る

合格おめでとう。

彼女からいただいた手紙

私は55歳で通信制の看護学校に入学しました。きっかけは長男が不登校になった際、一緒に勉強しようと思ったことです。その勢いで、放送大学と看護学校の同時入学を決意しました。しかし、無謀な挑戦だったかもしれません。看護学校の勉強は専門性が高く、30年ぶりに机に向かい私には、どこから手を付ければいいのかわかりませんでした。

そんな中、看護師向けのYouTube動画を見ていたとき、偶然出会ったのが小山先生の動画でした。特に「模擬試験でA判定上位者が不合格」「114回からの新カリキュラム導入「フィールドワークンの導入」といった言葉に不安を感じつつも、先生の話は分かりやすく心に響きました。何より「話す内容に嘘がない」と直感し、すぐに先生に入塾の相談をしました。その時、家庭や子供の事など、世間話を交えながら、いろんな話をし、「今年に勝負をかけましょう」と暖かい言葉をいただき、入塾を決意しました。

小山先生は、YouTube動画の通り、ポジティブで明るく、厳しくも愛情部会指導をして下さいました。先生の指導法に従い、10月末に入塾すると、先ずは、オリジナルテキストの音読から始めました。音読は時間がかかり大変でしたが、1か月半後には、自然と身につきました。

その後は、AIオーディオブックを活用しながら、学習を進め、学校の授業で学んだ内容をオリジナルテキストでさらに深めました。

特に印象的だったのは、オリジナルの過去問が領域別に分かれて、A5サイズで活用しやすかったです。問題を解くことで自分の理解不足の部分を発見でき、間違えた問題は解説を読み返して、しっかり理解することができました。

また、勉強方法も自己流から思考力型学習に変える必要があると気づかされました。

入塾後に感じた最大のメリットは、自宅で講義を繰り返し視聴できることでした。小山先生に出会う前は、大手看護予備校の夏期講習に通いながら勉強しましたが、オリジナルテキストに基づいた講義は、他の講義とは違い、実践的で理解しやすかったです。

ゼミの講義は、20時から始まりましたが、家族の協力のお陰で、お風呂、食事、家事なども全て調整してもらい、講義に集中できました。特にお世話になった家族には、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげで学習リズムが安定し、規則正しい生活を維持できました。

つらいときもありましたが、小山先生と家族の支えがあったからこそ、楽しく学び続けることができました。

115回受験生へ

114回の受験生として、私は入塾が遅かったため、「もっと、点数が摂れたのでは」を悩む部分もありますが、出題傾向に応じて十分な準備ができたと思っています。

今後、受験を控えている皆さんには、早めに入塾し、オリジナルテキスト(中学・高校の生物・化学)を活用して基礎を固めることをお勧めします。このテキストは、非常に分かりやすく、問題演習を繰り返すことで、間違えた部分の解説と考え方を学ぶことができます。

最後に看護師として社会に出る若い方々に、是非、小山先生の講義を聞いてほしいと思います。先生の体験・思考・知識は、私たちにとって、大きな宝物です。どうか、最後まであきらめず、頑張ってください。

アンケート

114回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。

はい
一般状況問題で20年分を数回取り組んできたが、初めて見る問題が多々あり、焦ってしまった。じっくり問題を読んで、選択肢を選んだ結果、時間が足りず見直しが全てできなかった。

この1年間で成績が伸びたと思いますか。

はい
私が吉田ゼミナールの入塾が国試5ヶ月前でした。11月の模擬テストでは1年前の結果より30点以上点数が取れていました。これは、小山先生のおっしゃる知識を応用し答えを導びけたのだと思います。

インターネットを利用した講義、どうでしたか。

良 い
対面だと質問しにくい雰囲気だが、インターネットだと顔出ししなくて良いので、疑問に思ったことをその場で解決でき、知識が定着できました。

アクテイブ・ラーニング型の講義、どうでしたか。

まあまあ良い
デメリットとして聞き流してしまい終わってしまうことがあった。

主な学習端末はどれですか?

スマートフォン 

テキストやWEBテストは、分かりやすかったですか。

良 い
オリジナルテキスト・ 各講義用テキストは、他の教材では理解できなかった、内分泌系や脳神経が吉田ゼミナールの教材で理解が深まった。特に人体の構造と機能のテキストが詳しく書かれていて、身体のことが理解できた1冊でした。

教材の中で最も役に立った思うものは?

授業録画
ライブ授業は100%参加しましたが、たまに途中で寝落ちしてしまい、ライブ授業で聞き逃したところや理解できなかったところを動画速度を落とし、何度も繰り返し聞けたところは良かったです。

入塾を決定した理由は?

電話面談
YouTube動画で勉強していたときに、小山先生を見てきれい事を言わない、自分に正直な方だなと思い無料体験を申し込みました。直接電話で話をさせていただき、ポジティブで明るく誠実な(全額返金制度・授業料後払い)方だと確信したので入塾しました。後、模擬試験でA判定でも、国試に落ちると聞いてどう言う事か?と怖くなったのもあります。

115回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。

早い段階で基礎(中・高校の生物、化学の知識)を理解したうえで、緑のテキストを取り組んでください。小山先生が常におっしゃっている知識の習得だけでは、国試は打ち勝てません。習得した知識の応用を反映した思考過程を問う出題が多々ありました。吉田ゼミナールのテキストは、基礎となる部分に加えて+ αで知っておくと良いことがたくさん記載されているオリジナルテキストです。
これからも大切にして、日々の業務に活かしていきたいと思います。

『こんな授業があればよかった』『こんな教材があればよかった』などありますか?

はい
単語帳に検査データの基準値・ホルモンの働き・消化酵素・運動系等を教材に入れて欲しいです。
自分で作成するのが頭に入り良いとは思いますが・・・
特に、通信制の学生は家庭と仕事に時間を取られてしまうため、その作成の時間を覚える時間に当てたいです。どうか、よろしくお願いします。