1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

[専門学校(3年課程)][現役][学校にあったチラシ、で入塾]

講師が彼を語る 

合格おめでとうございます
社会人学生は学習から、しばらく遠ざかっていることが多く、毎日継続学習をすること、実習記録を書くこと、レポートを期限までに提出することで精一杯です。
夏に B 判定から D 判定に成績が急降下してびっくりした後に連絡をいただいたのを今でも思い出します。
国試合格のためには、知識とそれを応用する思考力が必要です。知識が合格点でも思考力が弱ければ、合格点には程遠いという現象が D 判定です。
彼女には知識だけを詰め込むのではなくて、どうしてそうなるのか?逆に反対からこの現象を見ればどうなるのか?と視点を変え考えることを目標に設定しました。その作戦の甲斐あって、試験前には成績が元に戻り、安心して国試を受けることができました。
皆さんも成績が思うように伸びない時は、自分の学力の知識が足りないのか思考力が弱いのかを正確に判断し、学習計画を再検討することが合格への第一歩です。

彼女の学習ノート

彼女のノートは、テキストの必要な個所をコピーし、貼っているところが多くありました。
彼女のテキストの感想では、図解、端的な説明があり知識をつけるのに役立った。との回答がありました。
どの人も、苦手分野も異なり、それぞれ、工夫をして、自分らしい教材が完成しています。

彼女からいただいた手紙 

私は社会人経験を経て入学したため、勉強方法を思い出せず、手探り状態で過ごしていました。定期テストは1週間前には勉強を始めていましたが長期記憶には定着せず、テストが終わるとせっかく覚えた内容を忘れてしまうという事を繰り返していました。

知識の定着ができずに、実習中は毎日、夜遅くまで勉強をしていました。
 
最終学年の8月の模試ではB判定を取り、合格圏内と安心していました。しかし9月の模試ではまさかのD判定。判定が下がってしまったことにショックを受けました。先生に相談させて頂くと「今までの勉強では伸びない」とアドバイスを頂き、勉強方法を見直しました。再度、知識の基礎強化をおこなう為にテキストを音読し、暗記できていない分野の暗記カードを作り、忘却曲線を意識しながら何度も見返しました。
 
そして1月の最終模試ではB判定に戻ることができました。8月の模試では、なんとなく解いていた問題も1月の模試では納得して選択肢を選べるようになっていました。
 
講義では、考え方の説明をしてくださるので、根拠を持って問題を解く方法を教えてくださいます。先生のお孫さん、ご家族などプライベートで実際に起きたことを看護や解剖生理、疾患に落とし込んでお話してくださるので理解しやくすく、記憶に残る授業を受けることができました。
 
挫けそうになっても、先生は何度でもできるまで付き合ってくれます。“試験中も成績は伸びる”という言葉で最後まで勉強を頑張ることができました。小山先生、本当にありがとうございました。

アンケート

112回の国家試験を終えて、試験は難しかったですか。

はい
午前はよく考えて何を問われるかを考える必要がありました。
午後は見覚えがある問題ですが、よく問題を読み考えないと、フェイクの回答に引っかかってしまう問題でした。

この1年間で成績が伸びたと思いますか。

はい
勉強の方法を変えることができました。
知識をつけて問題を解く、短期記憶を長期記憶にするために、適切な時期に復習することを意識できました。

インターネットを利用した講義、どうでしたか。

良い
自宅にいながら勉強ができる。

アクテイブ・ラーニング型の講義、どうでしたか。

良 い
質問をされると、自然と考えることができた。問題を読む時もなぜこのように問われているのかを考えながら、問題を解くことができた。

主な学習端末はどれですか?

タブレット

テキストやWEBテストに関して、分かりやすかったですか。

良 い 
図解、端的な説明があり知識をつけるのに役立った。

教材の中で最も役に立った思うものは、どれですか?

ライブネット授業
先生のわかりやすい解説とアクティブラーニングで知識と考える力を養えた。

入塾を決定した理由はどれですか?

ネット予備校だから
講義のために外に出かけなくても良いことや、着替えなくてもいい、家という怠けてしまいやすい場所を勉強の場に変える事ができるところが良いと感じたため。

113回以降の受験生に対して、アドバイスをお聞かせください。

入塾される方は先生のアドバイス通り、知識と考える力をつけると合格できると思います。厳しいことも仰いますが、自分がどのような状況にあるかを把握して、前向きに勉強に取り組めば報われると思います。頑張ってください。

『こんな授業があればよかった』『こんな教材があればよかった』などのご意見をお聞かせください。

 

iPadを使っていたので、PDF版の教科書を頂けると良かった。紙の教科書を切り離してルーズリーフのように使える仕様だとより使いやすかった。