過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

110回看護師国家試験 午前問題1~15

午前問題1 平成30年(2018年)の日本の総人口に最も近いのはどれか。
1.1億人
2.1億人600万人
3.1億人2,600万人
4.1億人4,600万人
 
 
午前問題2 平成29年(2017年)の患者調査における外来受療率(人口10万対)で最も多い傷病はどれか。
1.新生物〈腫瘍〉
2.呼吸器系の疾患
3.消化器系の疾患
4.内分泌、栄養及び代謝疾患 
 
 
午前問題3 大気汚染物質はどれか。
1.フロン
2.カドミウム
3.メチル水銀
4.微小粒子状物質(PM2.5) 
 
 
午前問題4 要介護認定の申請先はどれか。
1.市町村
2.診療所
3.都道府県
4.介護保険審査会 
 
 
午前問題5 看護師免許の付与における欠格事由として保健師助産師看護師法に規定されているのはどれか。
1.20歳未満の者
2.海外に居住している者
3.罰金以上の刑に処せられた者
4.伝染性の疾病にかかっている者 
 
 
午前問題6 出生時からみられ、生後4か月ころに消失する反射はどれか。
1.手掌把握反射
2.足底把握反射
3.パラシュート反射
4.Babinski〈バビンスキー〉反射 
  
 
午前問題7 平成30年(2018年)の学校保健統計調査における学童期の異常被患率で最も高いのはどれか。
1.高血圧
2.摂食障害
3.心電図異常
4.むし歯(う歯)
 
 
午前問題8 ハヴィガースト,R.J.が提唱する老年期の発達課題はどれか。
1.子どもを育てる。
2.退職と収入の減少に適応する。
3.社会的責任をともなう行動を望んでなしとげる。
4.男性あるいは女性としての社会的役割を獲得する。 
 
 
午前問題9 平成30年(2018年)の国民生活基礎調査で65歳以上の者のいる世帯の割合に最も近いのはどれか。
1.10%
2.30%
3.50%
4.70% 
 
 
午前問題10 地域保健法に基づき設置されているのはどれか。
1.診療所
2.保健所
3.地域包括支援センター
4.訪問看護ステーション 
 
 
午前問題11 後頭葉にあるのはどれか。
1.嗅覚野
2.視覚野
3.聴覚野
4.体性感覚野
 
 
午前問題12 胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。
1.ガストリン
2.セクレチン
3.胃抑制ペプチド
4.コレシストキニン 
 
 
午前問題13 キューブラー・ロス,E.による死にゆく人の心理過程で第5段階はどれか。
1.怒 り
2.否 認
3.死の受容
4.取り引き 
 
 
午前問題14 肝性脳症の直接的原因はどれか。
1.尿 酸
2.アンモニア
3.グルコース
4.ビリルビン 
  
 
午前問題15 喀血の特徴はどれか。
1.酸性である。
2.泡沫状である。
3.食物残渣を含む。
4.コーヒー残渣様である。 

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553