過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

100回看護師国家試験 午前問題1~15

午前問題1 日本における平成20年の合計特殊出生率はどれか。  
1.0.37
2.1.37
3.2.37
4.3.37
 
 
午前問題2 医療保険はどれか。
1.介護保険
2.雇用保険
3.国民健康保険
4.厚生年金保険
 
 
午前問題3 インフォームドコンセントの説明で正しいのはどれか。
1.病歴を個室で聴取すること
2.処置の優先順位を判断すること
3.説明をしたうえで同意を得ること
4.障害者と健常者を区分しないこと
 
 
午前問題4 看護師の業務従事者届の届出の間隔として規定されているのはどれか。
1.1年ごと
2.2年ごと
3.3年ごと
4.4年ごと
 
 
午前問題5 伴性劣性遺伝病〈X連鎖劣性遺伝病〉はどれか。
1.血友病
2.ダウン症候群
3.先天性風疹症候群
4.フェニルケトン尿症
 
 
午前問題6 日本における平成19年の1歳から4歳までの子どもの死因で最も多いのはどれか。
1.肺 炎
2.心疾患
3.悪性新生物
4.不慮の事故
 
 
午前問題7 介護老人保健施設はどれか。
1.医業を行い、20名以上の患者が入院できる施設
2.医業を行い、患者が入院できるための設備が無い施設
3.要介護者が入所し、必要な医療や日常生活の援助を受ける施設
4.認知症の要介護者が共同生活をしながら、日常生活の援助を受ける施設
 
 
午前問題8 診療報酬における7対1入院基本料の条件はどれか。
1.患者7人に看護職員1人
2.看護職員7人に医師1人
3.看護職員7人に看護補助者1人
4.日勤看護職員7人に夜勤看護職員1人
 
 
午前問題9 膵リパーゼが分解するのはどれか。
1.脂 肪
2.蛋白質
3.炭水化物
4.ビタミン
 
 
午前問題10 脳死の判定基準に含まれるのはどれか。
1.徐 脈
2.除脳硬直
3.平坦脳波
4.けいれん
 
 
午前問題11 発作性の胸内苦悶を伴う胸痛で、最も疑うべきものはどれか。
1.心筋炎
2.狭心症
3.肋間神経痛
4.逆流性食道炎
 
 
午前問題12 貧血の診断に用いられるのはどれか。
1.ヘモグロビン濃度
2.収縮期血圧
3.血糖値
4.尿酸値
 
 
午前問題13 空気感染するのはどれか。
1.結核菌
2.腸管出血性大腸菌
3.ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
4.メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉
 
 
午前問題14 先天性疾患はどれか。
1.インフルエンザ脳症
2.ファロー四徴症
3.気管支喘息
4.腎結石
 
 
午前問題15 患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1.否定的感情の表出を受けとめる。
2.正確に伝えるために専門用語を多く使う。
3.会話の量と信頼関係の深まりとは比例する。
4.患者の表情よりも言語による表現を重視する。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553