過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

91回看護師国家試験 午前問題31~45

午前問題31 職場における保健活動で作業管理に該当するのはどれか。
1.労働時間の把握
2.健康診断後の指導
3.分煙対策の策定
4.疲労状況の把握
 
 
午前問題32 介護保険法に基づいて貸与される用具はどれか。
1.酸素濃縮器
2.吸引器
3.人工呼吸器
4.褥瘡予防用具
 
 
午前問題33 精神障害者のグループホームで提供されるサービスはどれか。
1.日常生活に適応するための訓練
2.低額な料金での居室の利用
3.食事の提供を含む日常生活上の援助
4.自立を支援するための職業訓練
 
 
午前問題34 障害者雇用促進法では、企業や官公庁において従業員の一定数以上は障害者を雇用しなければならないとしている。
 雇用の対象となっているのはどれか。
1.身体障害者
2.知的障害者
3.身体障害者と知的障害者
4.身体障害者、知的障害者および精神障害者
 
 
午前問題35 図は我が国の1~4歳の不慮の事故による死亡に占める原因別割合である。
図 1~4歳の不慮の事故による死亡に占める原因別割合(平成10年)
不慮の事故

 
浴槽
に該当する事故への対応はどれか。
1.子どもが嘔吐したときの誤嚥予防方法の知識を持つ。
2.たばこは子どもの手の届かないところに保管する。
3.ベランダの柵は、子どもの頭が通らないようにする。
4.浴槽には水をためておかない。
 
 
午前問題36 便秘を訴える患者に対する温罨法の有効性を明らかにする研究を計画した。
 最も適しているのはどれか。
1.便秘を訴える患者を温罨法を行う群と行わない群とに無作為に分け、今後の経過を観察する。
2.過去1年間に便秘を訴えた患者の中から、温罨法を行った患者と行わなかった患者とを抽出して経過を比較する。
3.便秘を訴える患者に温罨法を行い、便秘が軽快した患者の割合を求める。
4.便秘を訴える患者と訴えない患者に温罨法を行い、排便回数の変化を比較する。
 
 
午前問題37 法律で身分が規定されているのはどれか。
a.言語聴覚士
b.音楽療法士
c.臨床心理士
d.栄養士
1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題38 麻薬の取扱いで正しいのはどれか。
1.在庫管理は病棟管理者である看護婦長が行う。
2.使用後の残薬は確実に捨てる。
3.使用後のアンプルは薬剤部に返納する。
4.処方箋には与薬した看護婦の自署が必要である。
 
 
午前問題39 診療報酬の算定基準となっているのはどれか。
1.看護サービスの提供方式
2.看護職員の受持ち患者数
3.看護職員の入院患者に対する割合
4.看護職員の1か月の夜勤回数
 
 
午前問題40 図は体表温、腋窩温、直腸温およびそれらの平均体温を示している。被験者は、26℃の室内から-3℃の屋外に20分間出て、再び26℃の室内にもどった。
平均体温

 直腸温の変化を示すグラフはどれか。
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
 
 
午前問題41 激しい腹痛を訴える患者が救急外来を受診した。
 最初に収集する情報で最も重要なのはどれか。
1.前日に摂取した食事の内容
2.嘔吐の有無
3.発熱の有無
4.腹壁緊張の有無
 
 
午前問題42 理論家とその考え方との組合せで正しいのはどれか。
1.V.ヘンダーソン ――― 患者-看護者関係は発展していくプロセスである。
2.D.オレム    ――― セルフケアは目的をもった自己コントロールのプロセスである。
3.M.ロジャース  ――― 人間が生きていく上で充足されなくてはならない基本的ニードがある。
4.J.トラベルビー ――― 人間は環境と相互行為を営む開かれたシステムである。
 
 
午前問題43 頭蓋内圧亢進時に観察される呼吸はどれか。
1.異常に深く規則的である。
2.呼吸と無呼吸との周期が規則的である。
3.吸気時に鼻翼が開大する。
4.吸気時に下顎が上下する。
 
 
午前問題44 無菌操作で正しいのはどれか。
無菌操作

 
 
午前問題45 寝たきり患者の呼吸音で重点的に聴診すべき部位はどれか。
1.右鎖骨中線第4肋間
2.左鎖骨中線第2肋間
3.胸骨右縁第2肋間
4.左肩甲線上第8肋間

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553