過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

103回看護師国家試験 午後問題16~30

午後問題16 医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか。
1.麻薬と毒薬は一緒に保管する。
2.麻薬注射液は複数の患者に分割して用いる。
3.使用して残った麻薬注射液は病棟で廃棄する。
4.麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する。
 
 
午後問題17 主観的情報はどれか。
1.呼吸数
2.飲水量
3.苦悶様の顔貌
4.息苦しさの訴え
 
 
午後問題18 右片麻痺患者の寝衣交換で適切なのはどれか。
1.左から脱がせ、右から着せる。
2.左から脱がせ、左から着せる。
3.右から脱がせ、左から着せる。
4.右から脱がせ、右から着せる。
 
 
午後問題19 転倒・転落するリスクの高い薬はどれか。
1.去痰薬
2.降圧薬
3.抗菌薬
4.消化酵素薬
 
 
午後問題20 鎖骨下静脈へ中心静脈カテーテルを挿入する際に起こりやすい合併症はどれか。
1.肺 炎
2.気 胸
3.嗄 声
4.無気肺
 
 
午後問題21 点滴静脈内注射の血管外漏出で注意すべき初期症状はどれか。
1.疼 痛
2.水 疱
3.潰 瘍
4.皮膚壊死
 
 
午後問題22 湿性罨法はどれか。
1.氷 枕
2.冷パップ
3.湯たんぽ
4.電気あんか
 
 
午後問題23 気管内吸引の時間が長いと低下しやすいのはどれか。
1.血 圧
2.体 温
3.血 糖
4.動脈血酸素飽和度〈SaO2〉
 
 
午後問題24 思春期に特徴的にみられるのはどれか。
1.愛着行動
2.分離不安
3.自己同一性の確立
4.基本的信頼関係の確立
 
 
午後問題25 平成22年(2010年)の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高いのはどれか。
1.20~29歳
2.30~39歳
3.40~49歳
4.50~59歳
5.60~69歳
 
 
午後問題26 食道について正しいのはどれか。
1.厚く強い外膜で覆われる。
2.粘膜は重層扁平上皮である。
3.胸部では心臓の腹側を通る。
4.成人では全長約50cmである。
 
 
午後問題27 遺伝子について正しいのはどれか。
1.DNAは体細胞分裂の前に複製される。
2.DNAは1本のポリヌクレオチド鎖である。
3.DNAの遺伝子情報からmRNAが作られることを翻訳という。
4.RNAの塩基配列に基づきアミノ酸がつながることを転写という。
 
 
午後問題28 活動電位について正しいのはどれか。
1.脱分極が閾値以上に達すると発生する。
2.細胞内が一過性に負〈マイナス〉の逆転電位となる。
3.脱分極期には細胞膜のカリウム透過性が高くなる。
4.有髄神経ではPurkinje〈プルキンエ〉細胞間隙を跳躍伝導する。
 
 
午後問題29 脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。
1.顔面神経 ――― 顔の感覚
2.舌下神経 ――― 舌の運動
3.動眼神経 ――― 眼球の外転
4.三叉神経 ――― 額のしわ寄せ
 
 
午後問題30 白血球について正しいのはどれか。
1.酸素を運搬する。
2.貪食作用がある。
3.骨髄で破壊される。
4.血液1μl中に10万~20万個含まれる。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553