過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

105回看護師国家試験 午前問題61~75

午前問題61 精神保健法から精神保健及び精神障害者の福祉に関する法律への改正で行われたのはどれか。
1.私宅監置の廃止
2.任意入院の新設
3.通院医療公費負担制度の導入
4.精神障害者保健福祉手帳制度の創設
 
 
午前問題62 介護保険被保険者で介護保険による訪問看護が提供されるのはどれか。
1.脳血管疾患
2.末期の結腸癌
3.脊髄小脳変性症
4.進行性筋ジストロフィー
 
 
午前問題63 訪問看護ステーションの管理・運営について正しいのはどれか。  
1.事務所を設置する必要はない。
2.訪問看護の利用回数の調整は市町村が行う。
3.利用者が希望すれば訪問看護の記録を開示する。
4.利用者とのサービス契約後に重要事項を説明する。
 
 
午前問題64 医療安全と関連する方法の組合せで誤っているのはどれか。
1.院内感染対策   ――― プライマリナーシング
2.事故防止対策   ――― インシデントレポート
3.医療の質の保証  ――― クリニカルパス
4.手術時の安全対策 ――― タイムアウト
 
 
午前問題65 診療情報を第三者に開示する際、個人情報の保護として正しいのはどれか。
1.死亡した患者の情報は対象にならない。
2.個人情報の利用目的を特定する必要はない。
3.特定機能病院では本人の同意なく開示できる。
4.法令に基づく保健所への届出に関して本人の同意は不要である。
 
 
午前問題66 Aさん(75歳、男性)は、2型糖尿病で超速効型インスリンによる治療を行っている。
 災害に備えてAさんに指導する必要があるのはどれか。
1.開封したインスリンは1年間使用できる。
2.使用しているインスリンの名称を正確に覚える。
3.消毒薬の入手が難しい場合は消毒せずに注射してもよい。
4.平常時と同じように非常時もインスリン注射は食前に行う。
 
 
午前問題67 国際機関と事業内容の組合せで正しいのはどれか。
1.国連難民高等弁務官事務所〈UNHCR〉――― 有償資金協力
2.国連教育科学文化機関〈UNESCO〉   ――― 児童の健康改善
3.世界保健機関〈WHO〉        ――― 感染症対策
4.国際労働機関〈ILO〉           ――― 平和維持活動
 
 
午前問題68 頭部CTを別に示す。
 出血部位について正しいのはどれか。

1.皮下組織
2.硬膜外腔
3.くも膜下腔
4.脳実質内
5.脳室内
 
 
午前問題69 動脈硬化を直視して評価できる血管はどれか。
1.冠動脈
2.眼底動脈
3.大腿動脈
4.腹部大動脈
5.中大脳動脈
 
 
午前問題70 接触性皮膚炎の原因となるアレルギー反応で正しいのはどれか。
1.Ⅰ型
2.Ⅱ型
3.Ⅲ型
4.Ⅳ型
5.Ⅴ型
 
 
午前問題71 膀胱留置カテーテルの写真を別に示す。

 成人女性に膀胱留置カテーテルが挿入されている場合、体内に留置されている長さで最も適切なのはどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤
 
 
午前問題72 Aさん(60歳、男性)は、胃癌の手術目的で入院した。大動脈弁置換術を受けた既往があり、内服していたワルファリンをヘパリンに変更することになった。
 確認すべきAさんの検査データはどれか。
1.PT-INR
2.赤血球数
3.白血球数
4.出血時間
5.ヘモグロビン値
 
 
午前問題73 膀胱癌のため尿路ストーマを造設する予定の患者への説明で適切なのはどれか。
1.「尿道の一部を体外に出して排泄口を造ります」
2.「尿意を感じたらトイレで尿を捨てます」
3.「ストーマの装具は毎日貼り替えます」
4.「ストーマに装具を付けて入浴します」
5.「水分の摂りすぎに注意が必要です」
 
 
午前問題74 認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)で正しいのはどれか。
1.光熱費は自己負担である。
2.12人を1つのユニットとしている。
3.看護師の配置が義務付けられている。
4.介護保険制度の施設サービスである。
5.臨死期は提携している病院に入院する。
 
 
午前問題75 Aちゃん(3歳、女児)は、病室で朝食を食べていた。そこに、医師が訪室して採血を行いたいと話したところ、Aちゃんは何も答えず下を向いて泣き始めた。その様子を見ていた看護師は、Aちゃんは朝食を中断して採血されるのは嫌だと思っているようなので、朝食後に採血して欲しいと医師に話した。
 この看護師の対応の根拠となる概念はどれか。
1.アセント
2.コンセント
3.アドボカシー
4.ノーマライゼーション
5.ノンコンプライアンス

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553