過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

97回看護師国家試験 午前問題91~105

午前問題91 状況的危機はどれか。
1.就 職
2.交通事故
3.定年退職
4.子どもの結婚
 
 
午前問題92 顔面に広範囲のⅢ度熱傷を負った患者が搬送された。
 最も優先する処置はどれか。
1.疼痛の緩和
2.気道の確保
3.熱傷部位の局所療法
4.精神的ショックの緩和
 
 
午前問題93 手術後に発症する肺血栓塞栓症で正しいのはどれか。
1.離床数日後の発症が多い。
2.発症しても死亡はまれである。
3.高熱を伴って発症する。
4.予防のための弾性ストッキングは手術直後から着用する。
 
 
午前問題94 嘔気・嘔吐が強く出現する抗悪性腫瘍薬はどれか。
1.シスプラチン
2.ブスルファン
3.ブレオマイシン
4.ビンクリスチン
 
 
午前問題95 ノーマライゼーションの考え方で適切なのはどれか。
1.障害の有無を比較しない社会にする。
2.障害のある人が優遇された社会にする。
3.障害のある人は障害のない人に頼らずに生活する。
4.障害の有無にかかわらず地域の中で共に生活する。
 
 
午前問題96 特定疾患治療研究事業の対象疾患はどれか。
1.潰瘍性大腸炎
2.慢性骨髄性白血病
3.ヒルシュスプルング病
4.重症急性呼吸器症候群(SARS)
 
 
午前問題97 がん(性)疼痛に対するフェンタニルパッチについて適切なのはどれか。
1.冷蔵保存する。
2.毎回貼付部位を変える。
3.用量調節が容易である。
4.頓用でも使用が可能である。
 
 
午前問題98 拘束性換気障害を起こす疾患はどれか。
1.喘 息
2.肺気腫
3.肺線維症
4.慢性気管支炎
 
 
午前問題99 ホルター心電図検査の説明で適切なのはどれか。
1.「普段どおり入浴できます」
2.「性生活の制限はありません」
3.「胸部に12個電極を貼ります」
4.「皮膚に違和感があれば電極を貼り替えてください」
 
 
午前問題100 冠状動脈造影検査で穿刺に最も多く用いるのはどれか。
1.総頸動脈
2.橈骨動脈
3.尺骨動脈
4.鎖骨下動脈
 
 
午前問題101 胃全摘術を予定している患者に、中心静脈カテーテルを挿入した直後から呼吸困難が出現した。
 最も優先される検査はどれか。
1.心電図
2.胸部CT
3.胸部エックス線撮影
4.上部消化管内視鏡検査
 
 
午前問題102 大腸内視鏡検査で正しいのはどれか。
1.検査2日前から食物残渣の少ない食事を摂取する。
2.検査前日の夕食後から絶飲食とする。
3.検査当日に経口腸管洗浄薬を服用する。
4.検査直前に肛門周囲の局所麻酔をする。
 
 
午前問題103  成人の2型糖尿病患者。身長160cm、体重67.0kg。BMI 26.2。事務職をしている。
 1日の栄養摂取で適切なのはどれか。
1.蛋白質の摂取量に制限はない。
2.糖質によるエネルギー量は全体の40%以下とする。
3.脂質によるエネルギー量は全体の15%未満とする。
4.摂取エネルギー量(kcal)= 標準体重(kg)× 25(kcal)である。
 
 
午前問題104 膵臓癌で膵頭十二指腸切除術後1日に挿入されているチューブとその目的の組合せで正しいのはどれか。
1.胃 管       ─── 栄養補給
2.硬膜外チューブ   ─── 髄圧測定
3.腹腔内ドレーン   ─── 腹腔内洗浄
4.中心静脈カテーテル ─── 中心静脈圧測定
 
 
午前問題105 甲状腺右葉切除術後1日目の患者への説明で適切なのはどれか。
1.「手指は数日しびれます」
2.「今日は声を出さないでください」
3.「ネックカラーで首を固定して歩きます」
4.「むせないようにゆっくり食べてください」

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553