過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

99回看護師国家試験 午前問題106~120

次の文を読み、午前問題106~108の問いに答えよ。
 
 85歳の女性。数年前に白内障と診断された。視力障害が強くなり転倒や衝突が多くなったため、片眼(右眼)の手術予定で入院した。軽度認知症で短期記憶障害がある。
 
 
午前問題106 確認すべき眼症状はどれか。2つ選べ
1.眼 痛
2.霧 視
3.羞 明
4.飛蚊症
5.周辺視野欠損
 
 
午前問題107 超音波乳化吸引術・眼内レンズ挿入術の術後1日。仰臥位で右眼に抗菌薬の点眼をしようとすると、その度に「何をするのよ、怖い」と叫び、払いのける。
 点眼時の対応で最も適切なのはどれか。
1.「何が怖いか教えてください」
2.「目薬が嫌でしたらやめましょう」
3.「部屋を暗くして休んでから目薬をしますね」
4.「体の向きを横にして目薬を入れましょうか」
 
 
午前問題108 順調に経過し、術後3日で退院することとなった。
 退院時の家族への説明で適切なのはどれか。
1.便秘予防に努める。
2.なるべく自分で点眼する。
3.退院翌日からシャワーで洗髪できる。
4.視力が改善したので転倒の危険性は少ない。
 

 

 
次の文を読み、午前問題109~111の問いに答えよ。
 
 4歳の男児。5日前から咳嗽と鼻汁とが出現し、食事摂取量が減っていた。本日、起床時から機嫌が寒く38.9℃の発熱がみられた。水分を与えようとしたところ突然全身がガクガクするけいれんを起こしたため、救急搬入された。
 
 
午前問題109 髄膜炎が疑われた。
 男児にみられる可能性が高いのはどれか。2つ選べ
1.大泉門の膨隆
2.項部硬直
3.眼瞼下垂
4.嘔 吐
5.黄 疸
 
 
午前問題110 髄膜炎の確定診断のため腰椎穿刺を行うこととなった。
 検査の介助を行う際の対応で適切なのはどれか。
1.男児に腹臥位になってもらう。
2.「痛くないから大丈夫」と説明する。
3.穿刺する前に「チクっとするよ」と声をかける。
4.穿刺時の抑制を家族に任せる。
 
 
午前問題111 母親は来院時から動揺しており、診察室の中で「もっと早く病院に来れば良かった。ごめんね、ごめんね」と言って泣いている。
 母親への対応で最も適切なのはどれか。
1.けいれんを止める方法について説明する。
2.今回の受診は決して遅くはないと伝える。
3.子どもの前で母親が泣いてはいけないと伝える。
4.気持ちが落ち着くまで子どものケアへの参加は勧めない。
 

 

 
次の文を読み、午前問題112~114の問いに答えよ。
 
 在胎30週2日、1,580gで出生した児。出生後、NICUに搬入された。撒入時の体温36.6℃。呼吸数48/分。心拍数118/分。先天的な異常は認められず、シングルウォールの保育器に収容されることとなった。
 
 
午前問題112 NICUにおけるこの児の受け入れ準備で適切なのはどれか。
1.酸素テントを用意する。
2.児専用の聴診器を用意する。
3.保育器内の湿度は30%程度とする。
4.保育器内の温度はあらかじめ30℃前後に温めておく。
 
 
午前問題113 面会に来た父親から「妻はまだ入院していて面会には来られないのですが、母乳が少しずつ出ていて、少しでも母乳をあげたいと言っています。どうしたらよいでしょうか」と相談があった。
 説明で適切なのはどれか。
1.「搾乳し冷凍した母乳を届けてください」
2.「お母さんが退院したら授乳しに来てください」
3.「赤ちゃんが直接母乳を飲めるようになるまで待ってください」
4.「低出生体重児用のミルクをあげるので母乳はあげられません」
 
 
午前問題114 NICUではディペロップメンタルケアを中心とした看護を行うこととなった。
 適切なのはどれか。
1.モニター音を下げる。
2.照明を明るくしておく。
3.母親の接触は最小限にする。
4.決まった時間に清潔ケアを行う。
 

 

 
次の文を読み、午前問題115~117の問いに答えよ。
 
 生後1日の女児。在胎39週5日、正常分娩で出生した。出生時体重3,300g。今朝の観察では体重3,150g。体温37.0℃。呼吸数50/分。心拍数140/分。顔面に少量の点状出血、少量の性器出血と暗緑色の便が多量に見られる。
 
 
午前問題115 経過のアセスメントで正しいのはどれか。2つ選べ。
1.出血傾向がみられる。
2.便はタール便である。
3.体温は正常範囲である。
4.呼吸に異常がみられる。
5.体重減少は生理的範囲内である。
 
 
午前問題116 生後3日。体重3,100g。体温37.2℃。呼吸数32/分。心拍数130/分。顔面から胸にかけて皮膚の黄染がみられる。血清総ビリルビン9mg/dl。排尿6回、排便3回。母子同室で母乳のみを哺乳している。母親は「赤ちゃんの皮膚が昨日よりも黄色くなってきたようです」と言う。
 対応で適切なのはどれか。
1.「正常な範囲の黄疸ですよ」
2.「新生児室で経過をみましょう」
3.「母乳による黄疸かもしれませんね」
4.「母乳の量が足りないかもしれませんね」
 
 
午前問題117 生後5日。体重3,150g。血清総ビリルビン12mg/dl。排尿8回、排便5回。白色の眼脂が少量見られるが眼瞼結膜の充血はない。母乳のみを哺乳している。翌日、退院を予定している。
 必要な処置はどれか。
1.光線療法
2.身長測定
3.抗菌薬の点眼
4.ビタミンKの投与
 

 

 
次の文を読み、午前問題118~120の問いに答えよ。
 
 37歳の女性。夫との2人暮らし。3年前の結婚を機に勤めていた会社を退職した。結婚当初から、夫の帰りが遅いことに寂しさを強く感じていた。寝つきが悪くなり、当初は350mlのビールを飲むことでよく眠れていたが、2年前からは1日平均720ml以上の焼酎を飲むようになった。半年前からは昼間でも飲酒をするようになり、飲み過ぎて記憶がなくなることもしばしばあった。10日前から食欲不振と全身倦怠感とが著しくなり、3日前から食事やアルコールの摂取ができなくなった。
 
 
午前問題118 本日、夫の帰宅後「家の中に虫が群がっていくのが見える」と震えながら言い、裸足で家の外に出ようとしたため、夫に伴われ救急外来を受診し、即日入院となった。入院時検査で軽度の脱水と肝機能異常とが認められた。
 診断で最も考えられるのはどれか。
1.せん妄
2.躁うつ病
3.強迫性障害
4.コルサコフ症候群
 
 
午前問題119 入院10日、気分不快の訴えは消失し、病棟内でも落ち着いて過ごせている。入院時に認められた脱水や肝機能障害もほぼ改善した。看護師が声をかけたところ、「今まで黙っていましたが、かなり前からあまり眠れていないのです」と相談があった。
 対応で最も適切なのはどれか。
1.「体に問題はないから大丈夫ですよ」
2.「寝る前に温かいものを飲めば眠れますよ」
3.「主治医に、お薬の相談をしてみましょう」
4.「朝早く起きるようにしなければいけませんね」
 
 
午前問題120 同日、この患者から「どうしてこのようなことになってしまったのかわかりません。これからどうすればよいのでしょう」と相談があった。
 対応で最も適切なのはどれか。
1.肝機能は改善していると話す。
2.何も心配することはないと話す。
3.適度な飲酒を心がけるように話す。
4.アルコール専門治療について説明する。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553