過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

111回看護師国家試験 午後問題1~15

午後問題1 平成29年(2017年)推計による日本の将来推定人口で令和47年(2065年)の将来推計人口に最も近いのはどれか。
1. 6,800万人
2. 8,800万人
3.1億 800万人
4.1億2,800万人
 
 
午後問題2 生活習慣病の三次予防はどれか。
1.健康診断
2.早期治療
3.体力づくり
4.社会復帰のためのリハビリテーション
 

午後問題3 職業性疾病のうち情報機器〈VDT〉作業による健康障害はどれか。
1.じん肺
2.視力障害
3.振動障害
4.皮膚障害
 
 
午後問題4 介護保険における被保険者の要支援状態に関する保険給付はどれか。
1.医療給付
2.介護給付
3.年金給付
4.予防給付
 

午後問題5 看護師免許を付与するのはどれか。
1.保健所長
2.厚生労働大臣
3.都道府県知事
4.文部科学大臣
 
 
午後問題6 フィンク,S.L.の危機モデルで第2段階はどれか。
1.衝 撃
2.承 認
3.適 応
4.防御的退行
 
 
午後問題7 ハヴィガースト,R.J.の発達課題で善悪の区別を学習するのはどれか。
1.乳幼児期
2.児童期
3.青年期
4.中年期
 

午後問題8 次の時期のうち基礎代謝量が最も多いのはどれか。
1.青年期
2.壮年期
3.向老期
4.老年期
 

午後問題9 世界保健機関〈WHO〉が平成12年(2000年)に提唱した「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」はどれか。
1.健康寿命
2.健康余命
3.平均寿命
4.平均余命
 
 
午後問題10 指定訪問看護ステーションには常勤換算で(  )人以上の看護職員を配置することが定められている。
 (  )に入るのはどれか。
1.1.0
2.1.5
3.2.0
4.2.5
 

午後問題11 左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。
1.大静脈
2.大動脈
3.肺静脈
4.肺動脈
 
 
午後問題12 内分泌器官はどれか。
1.乳 腺
2.涙 腺
3.甲状腺
4.唾液腺
 
 
午後問題13 呼吸中枢があるのはどれか。
1.間 脳
2.小 脳
3.大 脳
4.脳 幹
 
 
午後問題14 細菌感染で起こるショックはどれか。
1.心原性ショック
2.敗血症性ショック
3.アナフィラキシーショック
4.循環血液量減少性ショック
 
 
午後問題15 低体温から回復するための生体の反応はどれか。
1.発 汗
2.ふるえ
3.乳酸の蓄積
4.体表面への血液増加

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553