過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

111回看護師国家試験 午後問題76~90

午後問題76 平成27年(2015年)時点での世界の三大感染症に入るのはどれか。
1.ポリオ〈急性灰白髄炎〉
2.マラリア
3.天然痘
4.麻 疹
 
 
午後問題77 肩峰があるのはどれか。
1.鎖 骨
2.胸骨柄
3.肩甲棘
4.上腕骨
5.烏口突起
 

午後問題78 股関節を屈曲させるのはどれか。
1.大腿二頭筋
2.大殿筋
3.中殿筋
4.小殿筋
5.腸腰筋
 

午後問題79 採血時に操作を誤ったため溶血し、採血管内の血漿が暗赤色になってしまった。
 この血漿の電解質濃度を測定したときに、本来の値よりも高くなるのはどれか。
1.塩化物イオン
2.重炭酸イオン
3.カリウムイオン
4.カルシウムイオン
5.ナトリウムイオン
 
 
午後問題80 糸球体濾過量の推定に用いられる生体内物質はどれか。
1.尿 素
2.イヌリン
3.ビリルビン
4.クレアチニン
5.パラアミノ馬尿酸
 

午後問題81 疾病の内因となるのはどれか。
1.免疫複合体
2.栄養素
3.温 度
4.細 菌
5.薬 物
 
 
午後問題82 舌癌について正しいのはどれか。
1.癌全体に対する発症頻度は約10%である。
2.発症年齢は20歳代が多い。
3.好発部位は舌尖である。
4.浸潤は起こさない。
5.扁平上皮癌が多い。
 
 
午後問題83 Alzheimer〈アルツハイマー〉病で正しいのはどれか。
1.基礎疾患として高血圧が多い。
2.アミロイドβタンパクが蓄積する。
3.初期には記銘力障害はみられない。
4.MRI所見では前頭葉の萎縮が特徴的である。
5.脳血流シンチグラフィ所見では頭頂葉の血流増加がある。
 

午後問題84 食物の嚥下において喉頭蓋が喉頭口を閉鎖する時期はどれか。
1.先行期
2.準備期
3.口腔期
4.咽頭期
5.食道期
 

午後問題85 放射性同位元素を用いるのはどれか。
1.脳血管造影
2.膀胱鏡検査
3.頭部CT検査
4.腹部超音波検査
5.骨シンチグラフィ
 
 
午後問題86 地域包括支援センターの目的を定める法律はどれか。
1.介護保険法
2.健康増進法
3.社会福祉法
4.地域保健法
5.老人福祉法
 

午後問題87 動脈硬化症の粥腫形成に関与するのはどれか。2つ選べ
1.Langerhans〈ランゲルハンス〉細胞
2.メサンギウム細胞
3.血管内皮細胞
4.肥満細胞
5.泡沫細胞
 

午後問題88 予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ
1.ジフテリア
2.日本脳炎
3.破傷風
4.結 核
5.麻 疹
 

午後問題89 修正型電気けいれん療法について正しいのはどれか。2つ選べ
1.磁気を用いる。
2.局所麻酔下で行う。
3.筋弛緩薬を用いる。
4.発生頻度の高い有害事象は骨折である。
5.薬物治療抵抗性のうつ病は適応になる。
 

午後問題90 出生体重3,100gの新生児。日齢3の体重は3,000gである。
 このときの体重減少率を求めよ。
 ただし、小数点以下第2位を四捨五入すること。
   解答:①.② %
      ① ②
      0 0
      1 1
      2 2
      3 3
      4 4
      5 5
      6 6
      7 7
      8 8
      9 9

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553