過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

89回看護師国家試験 午前問題16~30

午前問題16 ワクチンが有効なウイルス肝炎はどれか。
a.A型肝炎
b.B型肝炎
c.C型肝炎
d.E型肝炎
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題17 運動が予防効果を示さないのはどれか。
1.高脂血症
2.クモ膜下出血
3.骨粗鬆症
4.心筋梗塞
 
 
午前問題18 病理学的変化とその説明との組合せで誤っているのはどれか。
1.壊 死    ――― 不可逆的な細胞障害
2.アポトーシス ――― プログラムされた細胞死
3.化 生    ――― 異所性の組織変化
4.過形成    ――― 細胞容積の増加
 
 
午前問題19 浮腫とその発生機序との組合せで誤っているのはどれか。
1.火傷による浮腫       ――― 血管壁透過性の亢進
2.乳癌術後の患側肢の浮腫   ――― リンパ管の閉塞
3.心不全による浮腫      ――― 毛細血管内圧の上昇
4.ネフローゼ症候群による浮腫 ――― 血漿膠質浸透圧の上昇
 
 
午前問題20 移植臓器に対する拒絶反応において主体的な役割をするのはどれか。
1.IgE抗体
2.IgG抗体
3.Bリンパ球
4.Tリンパ球
 
 
午前問題21 低アルブミン血症の高齢者に生じやすい薬物動態はどれか。
1.排泄の促進
2.毒性の増強
3.代謝の亢進
4.吸収の促進
 
 
午前問題22 抗生薬耐性菌による感染症で正しいのはどれか。
1.抗生薬大量投与の適応である。
2.院内感染に留意する。
3.面会を禁止して隔離する。
4.菌の最小発育阻止濃度(MIC)は低い。
 
 
午前問題23 1か月前に頭部を打撲した60歳の男性が頭痛と嘔吐とを訴えている。
 最も考えられる疾患はどれか。
1.脳梗塞
2.脳出血
3.慢性硬膜下血腫
4.クモ膜下出血
 
 
午前問題24 外傷を受けた人に生じる多臓器不全で正しいのはどれか。
1.受傷後、直ちに発生する。
2.3つ以上の重要臓器の連鎖的機能不全である。
3.免疫的機序が病態の中心である。
4.致命率は30%以下である。
 
 
午前問題25 人工肛門の位置を決めるときの目安で誤っているのはどれか。
1.臍部より低い位置
2.腹部脂肪層の頂点の近傍
3.腹直筋を貫く位置
4.腸骨上前棘部の近傍
 
 
午前問題26 無尿をきたしている患者の輸液に含まれると生命の危険を生じるのはどれか。
1.Na+
2.Ca2+
3.Cl-
4.K+
 
 
午前問題27 黄疸が認められやすい疾患はどれか。
a.膵頭部癌
b.慢性肝炎
c.脂肪肝
d.肝硬変
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題28 骨折後の固定期間中に生じる合併症とその原因との組合せで誤っているのはどれか。
1.フォルクマン拘縮 ――― 循環障害
2.ホーマンズ徴候  ――― 静脈血栓
3.骨萎縮      ――― 骨中カルシウム・リンの溶出増加
4.偽関節      ――― 骨の過剰形成
 
 
午前問題29 グループの主体的活動を促すリーダーシップのあり方で適切でないのはどれか。
1.協調的
2.独断的
3.開放的
4.改革的
 
 
午前問題30 社会保険の種類と根拠となる法律との組合せで正しいのはどれか。
1.災害補償保険 ――― 労働基準法
2.雇用保険   ――― 男女雇用機会均等法
3.年金保険   ――― 国民健康保険法
4.医療保険   ――― 老人保健法

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553