過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

90回看護師国家試験 午後問題31~45

次の文を読み午後問題31~33に答えよ。  
      
 87歳の女性。脳梗塞で緊急入院した。左片麻痺がみられ、意識レベルは339度方式でⅡ‐20で、尿失禁があった。入院時、身長148cm、体重42kg。血液検査で赤血球385万/mm3、白血球5,800/mm3、血清総蛋白5.8g/dℓ、血清アルブミン2.7g/dℓ、血清コレステロール180mg/dℓであった。この時点のブレーデンスケールを表に示す。
表 ブレーデンスケール

 
午後問題31 この患者の褥瘡予防の看護で優先度が低いのはどれか。
1.湿   潤:殿部の乾燥
2.活 動 性:エアマットレスの使用
3.栄養状態:アルブミン製剤の与薬
4.摩擦とずれ:圧迫部のマッサージの禁止
 
  
午後問題32 入院5日、梗塞が再発し全身状態が悪化した。入院10日、オムツ交換時に仙骨部に5cm径のびらんがみられた。
 褥瘡の深達度はどれか。
1.ステージⅠ
2.ステージⅡ
3.ステージⅢ
4.ステージⅣ
 
 
午後問題33 この褥瘡の処置で正しいのはどれか。
1.円座の使用
2.ドライヤーによる乾燥
3.滅菌ガーゼによる被覆
4.ハイドロコロイド・ドレッシング剤の使用
 

 

 
次の文を読み午後問題34~36に答えよ。  
        
 4歳3か月の男児。1歳のときにてんかんと診断され、抗てんかん薬を服用している。今回、意識消失とその際の失禁とがあり、精密検査および治療目的で入院した。病室内の歩行は許可されている。入院前は外で遊んだり、絵本を見るのが好きだった。夜は母親が添い寝していた。自宅から病院へは電車で2時間かかり、2歳の妹がいるために母親の面会は隔日になる。
 
 
午後問題34 入院2日、椅子に座りおやつを食べているときにボーッとし始め、続いて眼球右上方固定、両上肢を屈曲させた細かな間代性けいれんが出現した。
 看護婦の対処で正しいのはどれか。
1.舌をかまないようにガーゼを丸めて口の中に入れる。
2.開口処置をし、食べ物をかき出す。
3.大きな声で呼びかける。
4.両上肢の動きを抑止する。
 
 
午後問題35 児は常に動き回り、他児の輸液ポンプに触ろうとしたり、同室の子どものベッドに登り、看護婦に繰り返ししかられている。
 この児に対する看護で最も適切なのはどれか。
1.担当者が絵本を読む時間を長くもつ。
2.プロレスごっこをして身体を動かす。
3.母親に毎日面会に来るよう話す。
4.危険な行動をとる理由を子どもに尋ねる。
 
 
午後問題36 本日、午後1時から脳波検査の予定で、催眠薬が処方されている。
 検査の準備で正しいのはどれか。
1.午前6時の検温から起こしておく。
2.活動範囲をベッド上に制限する。
3.検査の目的を前日に児に説明する。
4.昼食は摂らせないようにする。
 

 

 
次の文を読み午後問題37~39に答えよ。
         
 在胎33週0日、1,600gで出生した新生児。アプガースコアは、1分後7点、10分後9点であった。吸気時、剣状突起部および肋間部に軽度の陥没がみられ、四肢末梢には限局したチアノーゼが軽度あるが、口唇色は良好であった。保育器に収容し、酸素療法を開始した。直腸温37.2℃、心拍数146/分、呼吸数42/分、経皮的酸素飽和度(SpO2)99%であった。腹壁温36.5℃。保育器内の湿度は35%であった。
 
 
午後問題37 適切なのはどれか。
1.保育器内の温度を上げる。
2.保育器内の湿度を上げる。
3.酸素流量を上げる。
4.保育器を直接照らす電灯を終日つけておく。
 
 
午後問題38 日齢1に酸素療法は中止となった。初めて両親がそろって児に面会に来た。
 看護婦の対応で適切なのはどれか。
1.児に触れることができるよう援助する。
2.児の身体をポンポン叩いて刺激してあげるよう伝える。
3.保育器内の児の世話ができるよう指導する。
4.児を保育器の外に出して抱っこしてもらう。
 
 
午後問題39 日齢3に児の血清ビリルビン値が上昇し、医師から光線療法を開始することが説明された。
 看護婦が母親に説明する内容で正しいのはどれか。
a.「治療中はお母さんの目の保護のため、面会時間を短くします」
b.「赤ちゃんの便の色は、胎便のような暗緑色になります」
c.「赤ちゃんを時々、うつぶせにします」
d.「両目を覆っているのは未熟児網膜症を予防するためです」
   1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 

 

 
次の文を読み午後問題40~42に答えよ。
          
 10か月の女児。暑い夏の夕方、テーブルクロスを引っ張り、テーブル上にあった鍋をひっくり返し、できたばかりの味噌汁を浴びた。別室にいた母親が子どもの泣き声に気付き、駆けつけた。子どもの右頬部から頸部、右前腕全面および右大腿前面部には味噌汁の流れたあとがあり、右側体幹前面にはびっしょり濡れた服が貼りついていた。子どもは大声で泣き叫んでいる。
 
 
午後問題40 母親が子どもに対してすぐにとるべき行動はどれか。
1.子どもの身体を清潔なバスタオルで包む。
2.味噌汁がかかった部位にシャワーで水をかける。
3.氷をビニール袋に入れて、赤くなった部位に当てる。
4.消毒液を赤くなった部位に噴霧する。
 
 
午後問題41 子どもは救急車で搬送された。熱傷の深達度と範囲は浅達性Ⅱ度20%、深達性Ⅱ度5%、Ⅰ度10%であった。体温37.0℃、心拍数124/分、呼吸数42/分、血圧112/64mmHg。子どもは大声で泣き続けている。
 この時点で最も優先する処置はどれか。
1.抗生薬の塗布
2.静脈路の確保
3.疼痛の緩和
4.保 温
 
 
午後問題42 「ママがいけなかったの。ごめんね、ごめんね。ああ、どうしてあげたらいいのかしら」と母親はおろおろしている。
 母親にかける言葉で適切なのはどれか。
1.「お母さんに責任はありませんよ」
2.「子どもがやけどをすることはよくありますよ」
3.「処置中でもそばにいてあげて下さい」
4.「やけどのあとは残らないでしょう」
  

 

 
次の文を読み午後問題43~45に答えよ。  
      
 38歳の2回経産婦。妊娠36週0日。定期健康診査のため来院した。体重は2週間前の健康診査時より4kg増加。血圧190/112mmHg。尿蛋白3+。顔面と下肢に浮腫がある。保健指導記録から次の情報を得た。職業は会社員である。妊娠中期からマタニティスイミングを行っている。妊娠32週時にHb11.0g/dℓのため食事指導を受けた。偏食が強く、レバーや緑黄色野菜が嫌いである。その他は順調に経過していた。「2~3日前から身体がだるく、食欲もないのでスポーツドリンクばかり飲んでいました。仕事をしている間は水泳も行っていたのに、産休に入ると同時に休んでしまって、そのせいかしら、指が太くなって、指輪が外れなくて。上の子たちのときはこんなことはなかったのに」と話している。
 
 
午後問題43 体重増加のアセスメントのために注目すべき情報はどれか。
a.水泳をやめていること
b.偏食が強いこと
c.スポーツドリンクばかり飲んでいること
d.指輪が外れないこと
   1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午後問題44 緊急入院となった。
 病室の準備で適切なのはどれか。
a.トイレに近い部屋を選ぶ。
b.室温を28℃に設定する。
c.窓とドアに暗幕を取り付ける。
d.面会謝絶の札をドアにかける。
   1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午後問題45 入院後の看護で適切でないのはどれか。
1.消化器症状の有無の確認
2.1日の尿量測定
3.1日3回の血圧測定
4.眼華閃発の有無の確認 

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553