過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

90回看護師国家試験 午後問題46~60

次の文を読み午後問題46~48に答えよ。
 
 30歳の初産婦。妊娠経過は順調である。分娩予定日の2週前の午前0時に規則正しい陣痛が発来した。午前9時ごろに破水し、羊水の混濁はなく、胎児心拍数は正常であった。午前10時20分に子宮口が全開大となり、児頭発露後に右側会陰切開し、午後1時20分に胎児娩出、午後1時30分に胎盤を娩出した。分娩開始から胎盤娩出時までの出血は280mlであり、鶏卵大の凝血が混入している。胎盤・卵膜に欠損はない。胎盤娩出後の子宮底長は恥骨結合上12cm、子宮は硬く触れる。新生児のアプガースコアは、1分後9点、5分後10点であった。体重2,700g、身長49cm。頭部に浮腫性で波動のない腫脹があった。
 
 
午後問題46 産婦のアセスメントで正しいのはどれか。
1.分娩遷延である。
2.前期破水である。
3.血液凝固障害が起きている。
4.子宮復古は良好である。
 
 
午後問題47 新生児のアセスメントで正しいのはどれか。
1.早産児である。
2.低出生体重児である。
3.頭部腫脹は24時間以内に消失する可能性が高い。
4.重症黄疸の危険性が高い。
 
 
午後問題48 産褥4日。前日から約3時間毎に授乳し、1回の哺乳量は40~50gである。授乳後も乳房緊満が続いている。乳管開口は両側とも10~15本程度である。
 授乳後の乳房ケアで優先度の高いのはどれか。
1.蒸しタオルを用いたマッサージをする。
2.乳管開口を促進する。
3.乳頭を石けん液で清拭する。
4.乳房緊満が軽減する程度に搾乳する。
 

 

 
次の文を読み午後問題49~51に答えよ。
 
 26歳の初産婦。結婚3年目の待望の妊娠であり、妊娠経過は母児ともに順調であった。夫婦で出産準備教室に通い、夫立ち会い分娩を望んでいた。妊娠39週6日、午前1時30分に陣痛が規則的に発来し、夫に付き添われて入院した。入院時、子宮底長33cm、胎児心拍数140bpm、子宮口は2cm開大し、未破水であった。午後2時、子宮口は6cmまで開大、まもなく胎児心拍陣痛図上に心拍数の一過性変動が出現した。その後も同様の変動が反復し、胎児仮死と診断された。夫婦と医師との話し合いの結果、緊急帝王切開術となった。手術は母児ともに異常なく終了した。児は3,200g。アプガースコアは、1分後8点、5分後9点で新生児室に入室した。
 
 
午後問題49 帝王切開術の適応となった胎児心拍数の一過性変動として考えられるのはどれか。
1.一過性頻脈
2.早発一過性徐脈
3.遅発一過性徐脈
4.変動一過性徐脈
 
 
午後問題50 術後3時間の観察のため訪室した。母のバイタルサイン、子宮復古状態は正常である。「下腹が時折ギュッと痛むし、傷も腰も痛い。腰の痛みはずっと上を向いているせいかもしれないけれど、動くと傷がもっと痛くなりそうで怖い。我慢するしかないですね」と話している。
 痛みへの対応で適切でないのはどれか。
1.「下腹部の痛みは子宮が元にもどっているためですよ」
2.「下腹部を冷やしてみましょうか」
3.「腰の痛みをとるために横向きになってみましょうか」
4.「膝を曲げると傷の痛みが楽になりますよ」
 
 
午後問題51 翌日の訪室時「夫と一緒に楽しみにしていた出産が突然手術になってしまって、夫や赤ちゃんに申し訳ない。私の何が悪かったのかしら。元気な産声が聞けてほっとはしましたが。今、赤ちゃんはどうなんですか」とやや不安そうに話しかけてきた。そこにちょうど夫が来室した。
 看護婦の対応で適切なのはどれか。
a.次回の出産には夫が立ち会えることを保証する。
b.何よりも手術によって児が助かったことに喜びをもつよう話す。
c.帝王切開術になったことについての気持ちを夫婦で互いに伝え合えるような場を作る。
d.児は元気であることを伝え、病室に連れてくる。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 

 

 
次の文を読み午後問題52~54に答えよ。
 
 51歳の女性。乳癌の再発で12月に入院してきた。状態は悪化し、終末期に入っている。自営業の夫は仕事を休み、日中は付き添っていた。仲のよい夫婦であったが、気に触ることがあると夫に怒鳴ったりしていた。入院10日目の朝、泣き叫ぶ声がするので婦長が病室に行くと、「昨夜、看護婦が暖房を切ってしまったので凍え死にそうになった」と訴えた。深夜勤の看護婦に事情を聞くと、「よく眠っていたので巡回のとき、声をかけなかったのです。明け方、冷えて寒かったということだと思いますが、何を言っても受け付けてくれないのです」と語った。
 
 
午後問題52 この状況でのアセスメントで最も考えられるのはどれか。
1.被害妄想が出現し始めている。
2.孤独で不安な気持ちが強まっている。
3.身体状態の悪化に伴い意識レベルが低下している。
4.看護婦への不信感をつのらせている。
 
 
午後問題53 今後の対応で最も重要なのはどれか。
1.看護ケアに落度がないように一層の注意を払う。
2.かかわりを最小限にして刺激を少なくする。
3.患者の言動から気持ちをくみ取る。
4.2人の看護婦で対応する。
 
 
午後問題54 患者から攻撃されることが多くなるにつれて、この患者を看護する看護婦の不安・緊張が高まり、“問題患者”としてかかわりを避けるようになってきた。
 看護婦へのサポートで効果的なのはどれか。
a.夜勤体制の見直し
b.ケースカンファレンスの開催
c.リエゾン精神看護婦の活用
d.夫の協力
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 

 

 
次の文を読み午後問題55~57に答えよ。
 
 Aさん、21歳の男性。境界性人格障害と診断されている。家族との緊張が高まり2週前に入院した。病室内でたばこを吸ったり、病棟の規則を守らないので他の患者から苦情が出ていた。主治医との契約で外出が禁止になっていたAさんが同室の患者と喫茶店に出かけようとしていた。それを見たB看護婦が注意すると、病棟のホールにあった花瓶を床にたたきつけて割ってしまった。C主任看護婦が来て「弁償してくださいね」と強い口調で言った。その場に駆けつけたプライマリナースであるD看護婦をAさんはにらみつけて「頭にきた。退院してやる」と病室の方へ走って行った。
 
 
午後問題55 花瓶をたたきつけた行動のアセスメントで適切なのはどれか。
1.行動を制しようとしたB看護婦への反発
2.契約を破った罪責感の置き換え
3.抑えきれない怒りの表現
4.自己アピール
 
 
午後問題56 この直後にD看護婦のとる対応で適切なのはどれか。
1.Aさんを追いかけて病室に行く。
2.一緒に出かけようとしていた患者に事情を説明する。
3.割れた花瓶の後片づけをする。
4.Aさんが次の行動を起こすまで待つ。
 
 
午後問題57 今後の看護チームの対応で適切なのはどれか。
a.問題行動への対応はD看護婦のみがする。
b.家族に花瓶の弁償を求める。
c.他の患者からの苦情を本人に伝え、現実の出来事に目を向けさせる。
d.問題行動に対しては許容しない姿勢を保つ。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 

 

 
次の文を読み午後問題58~60に答えよ。
 
 45歳の男性。転勤3か月後、「仕事に行き詰まった。死ぬしかない」と妻に打ち明けたため、妻に伴われて専門外来を受診した。うつ病の診断で入院し、抗うつ薬が処方された。入院時は食欲低下と強度の不眠があり、「会社が気になるが、いざとなると何もする気になれない」と語り、服装の乱れにも気付かない様子であった。入院4日、ふらつきと便秘があり、「具合が悪くなるばかりだ」と看護婦に訴えた。
 
 
午後問題58 入院直後の重要な観察項目はどれか。
a.水分摂取量
b.睡眠時間
c.清潔状態
d.食事摂取量
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午後問題59 入院4日の患者への指導で適切なのはどれか。
1.家族との面会
2.会社への連絡
3.軽い運動
4.十分な休息
 
 
午後問題60 入院2か月後、午後には新聞に目を通す姿がみられるようになった。医師から外泊を勧められると本人は「会社や家のことを考えると、僕なんていない方がよい」と答えた。
 妻への助言で適切でないのはどれか。
1.帰ってきてほしいと伝えた方がよい。
2.元気そうにみえても気持ちはまだ落ち込んだ状態である。
3.気分が午後になるとよくなってくるのは病気の特徴である。
4.自殺の危険性はこれから高くなるので気をつけてほしい。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553