過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

94回看護師国家試験 午前問題46~60

午前問題46 滅菌手袋の装着方法で誤っているのはどれか。
滅菌手袋

 
 
午前問題47 上腕での血圧測定で、収縮期血圧が正確な値より高くなるのはどれか。
1.上腕を心臓より高くする。
2.マンシェット幅が広すぎる。
3.マンシェットを緩く巻く。
4.マンシェットの脱気を速くする。
 
 
午前問題48 意識障害のある患者に痛み刺激を与えたところ、開眼せずわずかに上肢を動かした。
 ジャパン・コーマ・スケールでの意識レベルの評価はどれか。
1.Ⅱ‐20
2.Ⅱ‐30
3.Ⅲ‐100
4.Ⅲ‐200
 
 
午前問題49 パルスオキシメータの測定が有用なのはどれか。
1.鉄欠乏性貧血
2.一酸化炭素中毒
3.気管支喘息発作
4.CO2ナルコーシス
 
 
午前問題50 看護記録の内容で適切でないのはどれか。
1.患者の訴えたこと
2.実施したケアの内容
3.ケア後の患者の変化
4.ケア後の看護師の感想
 
 
午前問題51 栄養状態と最も関係する血清生化学検査項目はどれか。
1.AST(GOT)
2.アミラーゼ
3.アルブミン
4.HDLコレステロール
 
 
午前問題52 経鼻胃管栄養法とその目的との組合せで正しいのはどれか。
1.栄養物を体温程度に温める  ――― 下痢の予防
2.注入前に空気を入れる    ――― チューブ閉塞の予防
3.注入後微温湯を入れる    ――― 腹部膨満の予防
4.チューブをクレンメで止める ――― 抜管の予防
 
 
午前問題53 浣腸液とその主な作用との組合せで正しいのはどれか。
1.グリセリン ――― 直腸の刺激
2.生理食塩水 ――― 粘滑作用
3.微温湯   ――― 便の乳化
4.石けん液  ――― 横行結腸の膨張
 
 
午前問題54 陰部洗浄の実施で正しいのはどれか。
1.腰部の安静が必要な患者には行わない。
2.湯は鼠径部にかけてから陰部にかける。
3.陰唇の付着物をこすって取り除く。
4.洗浄後はドライヤーで乾燥させる。
 
 
午前問題55 患者の状態と寝衣の要件との組合せで適切なのはどれか。
1.同一体位で臥床中の患者 ――― 前開きのもの
2.発熱がある患者     ――― 気密性のあるもの
3.尿失禁がある患者    ――― 撥水性に富んだもの
4.手に運動障害がある患者 ――― 紐で留めるもの
 
 
午前問題56 図で、仰臥位から左側臥位への体位変換が最も少ない力でできるのはどれか。
体位変換

 
 
午前問題57 睡眠を促すための指導で適切なのはどれか。
1.起床後は日光を浴びる。
2.昼寝は2時間程度とる。
3.1日の水分摂取量を減らす。
4.就寝前に熱めの風呂に入る。
 
 
午前問題58 臓器と超音波検査の前処置との組合せで正しいのはどれか。
1.心臓  ――― 運動負荷
2.胆のう ――― 絶食
3.子宮  ――― 緩下剤内服
4.膀胱  ――― 排尿
 
 
午前問題59 酸素吸入を2L/分でしている患者。移送時使用する500L酸素ボンベ(150kg/cm2充填)の内圧計が90を示している。
 使用可能時間はどれか。
1.30分
2.45分
3.90分
4.150分
 
 
午前問題60 静脈内注射で誤っているのはどれか。
1.実施前には石けん水と流水で手を洗う。
2.注射部位より5~10cm中枢側に駆血帯を巻く。
3.皮膚に対して約45度の角度で針を刺入する。
4.刺入後、血液の逆流を確認する。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553