過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

94回看護師国家試験 午前問題61~75

午前問題61 「10%リドカイン液10mlをブドウ糖液と混合し500mlにして2mg/分で点滴静脈内注射」が処方された。
 注入速度で正しいのはどれか。
1.1.0ml/分
2.2.0ml/分
3.5.0ml/分
4.10.0ml/分
 
 
午前問題62 患者が病院を退院するときの継続看護で、病院の看護師が行わないのはどれか。
1.在宅での医療処置方法の紹介
2.介護保険制度の説明
3.福祉サービスの情報提供
4.要介護認定の申請
 
 
午前問題63 チームナーシングで正しいのはどれか。
1.患者と1対1の関係が確立できる。
2.業務効率を1番に考えた方法である。
3.メンバーの直接の指揮は看護師長である。
4.メンバーは患者に関する情報を共有する。
 
 
午前問題64 訪問看護の機能で適切でないのはどれか。
1.薬剤師との連携・調整
2.在宅看護に必要な器材の整備
3.家族員の介護分担の決定
4.症状の悪化防止
 
 
午前問題65 父、母、小学4年生と1年生の息子2人の4人家族。兄が交通事故で頸髄損傷になり、退院後、自宅で暮らすことになった。
家族関係を維持するための指導で適切なのはどれか。
1.弟の退行現象に注意する。
2.患児の世話は全面的に母親がする。
3.事故については家族の中で話題にしない。
4.患児の要求を最優先する。
 
 
午前問題66 在宅高齢者の転倒を予防する工夫で適切なのはどれか。
1.敷居の段差にじゅうたんを敷く。
2.室内の電気コード類は固定しない。
3.夜間の移動には視線の高さに光源を置く。
4.浴槽や階段に滑り止めマットを敷く。
 
 
午前問題67 介護保険に基づく訪問看護サービスを活用して在宅療養を始める予定の患者。
 この患者に対する病棟看護師の役割で最も適切なのはどれか。
1.導入するサービスを決定する。
2.訪問看護師と患者情報詳細を共有する。
3.家族が自立するまで介護指導をする。
4.主治医から訪問看護指示書を受け取る。
 
 
午前問題68 膀胱内留置カテーテルを挿入している在宅患者を訪問した。
 直ちに医師へ報告する必要があるのはどれか。
1.体温が37.5℃である。
2.尿もれがある。
3.昨日から血尿が出ている。
4.尿に浮遊物がある。
 
 
午前問題69 在宅酸素療法の適応になり退院した患者。
 入浴時の指導で適切なのはどれか。
1.ぬるめの湯に時間をかけて入る。
2.動悸がしたら休息をとる。
3.発熱のあるときはシャワー浴にする。
4.酸素流量は労作時の半分にする。
 
 
午前問題70 在宅で長期に膀胱内留置カテーテルを挿入している男性患者。
 カテーテル管理の指導で適切なのはどれか。
1.カテーテル交換は週に3回行う。
2.蓄尿バッグは膀胱の位置より低く保つ。
3.留置中は入浴をしない。
4.カテーテルを下腿内側に固定する。
 
 
午前問題71 75歳の在宅高齢者。5年前に脳卒中の既往がある。最近、流涎が目立ち咀嚼している時間が長く、口腔内に食物が残留していることが多い。嚥下反射は保たれている。
 介護者への指導で適切なのはどれか。
1.食べるときに調味料を使って嗅覚を刺激する。
2.口に入れる1回量を少なくする。
3.ゼラチンやかたくり粉でとろみをつける。
4.食前に口唇や舌の動きを促す運動を勧める。
 
 
午前問題72 壮年期の特徴で正しいのはどれか。
1.肺活量は40歳代から低下する。
2.性的反応が起こるまでの時間が短くなる。
3.明暗の変化に対する視覚の反応が急に減退する。
4.女性よりも男性のほうが体力低下の時期は早い。
 
 
午前問題73 右側に胸水が貯留している患者で正しいのはどれか。
1.右側に比べ左側の打診上の横隔膜の可動域が小さい。
2.右側に比べ左側の声音振盪が減弱する。
3.左側に比べ右側の胸郭の動きが大きい。
4.左側に比べ右側の呼吸音が減弱する。
 
 
午前問題74 がん患者の問題解決型対処行動はどれか。
1.運命だと自分に言い聞かせる。
2.信仰を深める。
3.病気のことは考えない。
4.専門医の診察を受ける。
 
 
午前問題75 禁煙を目標とする人の自己効力感を高めるのに適切なのはどれか。
1.達成可能なプランを看護師が立案する。
2.自然に禁煙できるのを待つ。
3.短時間でも禁煙できればほめる。
4.禁煙による離脱症状は我慢するよう指導する。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553