過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

94回看護師国家試験 午後問題46~60

次の文を読み午後問題46~48に答えよ。
 
 43歳の女性。最近、仕事が多忙になったため疲労が蓄積していた。1か月で体重が8kg増加し、頭痛、息切れ、嘔気および浮腫が現れ、腎機能低下によって緊急入院した。入院時、体温36.8℃、呼吸数28/分、脈拍数82/分、血圧184/102mmHg。血清生化学所見は、尿素窒素89mg/dl、クレアチニン9.2mg/dl、K+6.9mEq/L、血糖110mg/dlであった。胸部エックス線撮影では肺うっ血が認められた。入院後、うとうと眠っていることが多く、手足のしびれや脱力感を訴えている。25歳の妊娠中から蛋白尿が出現し、その後も続いていたが放置していた。
 
 
午後問題46 入院時のアセスメントで正しいのはどれか。
1.慢性腎不全のⅡ期である。
2.心停止の危険性が高い。
3.低血糖症状が疑われる。
4.直ちに血圧を下げる必要がある。
 
 
午後問題47 治療で倦怠感や脱力感は改善したが、肺うっ血は改善しないため、鎖骨下静脈にカテーテルを挿入し、緊急血液透析を行うことになった。
 透析導入時の看護で適切なのはどれか。
1.足浴で浮腫の改善を図る。
2.食べたいものを家族に持参してもらう。
3.頭痛が起きやすいので鎮痛薬を渡しておく。
4.出血の徴候がないか確認する。
 
 
午後問題48 内シャントを造設し、血液透析を行うことになった。
 退院に向けた説明で正しいのはどれか。
1.「水分制限の必要はなくなります。」
2.「骨がもろくなることがあります。」
3.「腎機能が改善すれば透析の必要はなくなります。」
4.「汗をかかないように心がけてください。」
 

 

 
次の文を読み午後問題49~51に答えよ。
 
 42歳の女性。会社員で中堅的な役割を果たしている。夫、息子、娘および夫の母親との5人家族。2年前にメニエール病と診断され内服薬を服用していたが、最近中断していた。今朝、激しい眩暈と耳鳴とに襲われ立つことができなくなり救急車で搬送されて入院した。2週前から娘の幼稚園でトラブルがあり、会社から帰るとそのことの対処に追われていた。性格はまじめで几帳面である。コンタクトレンズを使用している。
 
 
午後問題49 入院時の援助で適切なのはどれか。
1.枕は除去しておく。
2.食事制限はしない。
3.明るい窓際のベッドを選択する。
4.排泄はベッド上介助とする。
 
 
午後問題50 入院後、平衡機能検査が予定された。
 検査の説明で適切なのはどれか。
1.「検査時間は10分程度です。」
2.「コンタクトレンズは使用して結構です。」
3.「眼球の運動を観察する検査です。」
4.「睫毛は全てカットします。」
 
 
午後問題51 症状が安定し。退院が決定した。本人、家族とも発作が起こることについて不安を訴えている。
 説明内容で適切でないのはどれか。
1.「めまいは必ずおさまります。」
2.「発作が起きたら一点を凝視すると楽になります。」
3.「仕事や子どもについてのストレスの軽減が必要です。」
4.「発作の兆しは自覚できるようになります。」
 

 

 
次の文を読み午後問題52~54に答えよ。
 
 59歳の男性。妻と2人暮らし。会社役員。3、4か月前から排便が不規則で、便に血液の混入が認められるようになり、妻の勧めで受診した。検査の結果、直腸癌と診断され手術目的で入院した。入院時、身長170cm、体重61kg、体重はこの2か月で6kg減少した。
 
 
午後問題52 「医者から話を聞いたが人工肛門のイメージがつかなくて怖い」と話している。
 手術前の援助で適切なのはどれか。
1.妻に説明をし、妻から患者へ説明をしてもらう。
2.退院後の生活についても一度に情報を提供する。
3.ストーマサイトマーキングを早めに行う。
4.ビデオを活用して人工肛門について説明する。
 
 
午後問題53 入院4日に腹会陰式直腸切断術により人工肛門を造設した。手術中の出血量は900ml、手術翌日の検査所見はHb9.8g/dl、血清総蛋白6.0g/dlであった。その後、順調に経過したが、術後5日に体温38.4℃で殿部痛の訴えがあった。
 この時の観察で最も優先度が高いのはどれか。
1.尿の性状
2.殿部の褥瘡の有無
3.便の性状
4.会陰創部の状態
 
 
午後問題54 退院指導で適切なのはどれか。
1.将来、人工肛門は閉鎖できると伝える。
2.ストーマ装具はまとめて買うよう勧める。
3.浣腸排便法を説明する。
4.身体障害者手帳は申請できないと伝える。
 

 

 
次の文を読み午後問題55~57に答えよ。
 
 83歳の女性。1か月前に脳梗塞を発症し入院した。現在の日常生活動作(ADL)は、ベッドから車椅子に移乗が可能であり、簡単な会話はできる。3日前に膀胱内留置カテーテルを抜去した後、尿失禁があったため紙おむつを使用した。排尿パターンを観察したところ、6時、9時、12時、15時、18時、21時および24時前後に約120g/回の尿失禁がみられた。尿意はあり失禁したのも分かっていた。咳込んだ時に約20gの尿失禁が観察された。1日飲水量は平均800mlであった。不眠を訴えたが、そのまま様子をみていた。
 
 
午後問題55 アセスメントで適切でないのはどれか。
1.反射性尿失禁
2.機能性尿失禁
3.腹圧性尿失禁
4.尿路感染の疑い
 
 
午後問題56 排尿の援助で最も適切なのはどれか。
1.膀胱内留置カテーテルを挿入する。
2.装着型集尿器を装着する。
3.3時間ごとに間欠的自己導尿を行う。
4.排尿パターンに沿ってトイレに誘導する。
 
 
午後問題57 「眠れなくてつらい」と訴え、ニトラゼパム(ベンゾジアゼピン系睡眠薬)の内服が開始された。
 看護で適切なのはどれか。
1.長時間作用型の睡眠薬と説明する。
2.尿閉に注意する。
3.ふらつきによる転倒や転落に注意する。
4.グレープフルーツの摂取を禁止する。
 

 

 
次の文を読み午後問題58~60に答えよ。
 
 78歳の女性。身長140cm、体重50kg。5年前から歩行時に右膝内側に痛みがあり、近医を受診し変形性膝関節症と診断された。通院して保存療法を行うことになった。息子夫婦と同居し、2階に自分の和室がある。自室ではベッドを使用し、トイレは和式、食事は息子夫婦と1階の居間でしていた。地区老人会でのゲートボールの練習に週3回通い、甘いものを食べることを何よりの楽しみとしていた。
 
 
午後問題58 保存療法時の生活指導で適切なのはどれか。
1.疼痛時は冷罨法を勧める。
2.ゲートボールの練習は禁止する。
3.摂取カロリーを増やすよう勧める。
4.大腿四頭筋の等尺運動を勧める。
 
 
午後問題59 痛みが増強し、自宅で終日過ごすことが多くなっていると家族から相談を受けた。
 対応で適切なのはどれか。
a.手すりの設置を勧める。
b.自室を1階へ移すことを勧める。
c.親しい友人に訪問してもらうように勧める。
d.トイレ歩行以外は動かないように勧める。
1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午後問題60 歩行が困難になり、右人工膝関節全置換術を受けた。術後の経過は良好で退院のめどがついたころ、看護師に「退院した後に注意することはありますか」と尋ねた。
 指導で適切なのはどれか。
1.「外出時、杖は左手で使いましょう。」
2.「正座をするようにしましょう。」
3.「ゲートボールは見学にしましょう。」
4.「重いものを運んでも構いません。」

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553